よむ、つかう、まなぶ。
【資料1-2】令和8年度研究事業実施方針(案) の概要(厚生労働科学研究) (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57788.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 科学技術部会(第144回 5/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
令和8年度新規研究課題の具体的な研究内容等
International Classification of Health Interventions
(ICHI)の国内への更なる促進に資する研究
•
WHO国際分類ファミリー(WHO-FIC)は、その中心分類
としてICD、ICF、ICHIの3つを設けており、ICHIは保健・
医療関連行為に関する幅広い情報をコーディングする
ため、標準化された共通言語として開発されている。
2022年、WHOは約30年ぶりの改訂となるICD-11を発効
し、ICHI についても、早期の採択を目指している。
ICD-11準拠の統計基準を適用するに当たっての患者
調査の傷病符号付けのための研究
•
ICD-11準拠の新たな統計基準に適用する最適化・効率
化された自動傷病符号付け方法を構築するとともに、
新たな統計基準による符号付けを患者調査に適用した
場合の影響も検討する。
•
ICD-11準拠の統計基準に則り疾病統計を作成する者
に対し、新たな自動符号付けの手法を示す。さらに疾
病統計の結果等を利用する者に対し、ICD-10準拠と
ICD-11準拠の統計基準における符号付けによる疾病
統計結果への影響を提示する。
患者調査
調査の目的
医療施設を利用する患者について、その傷病の状況等の実態を
明らかにし、医療行政の基礎資料を得ることを目的とする。
調査の対象及び客体
全国の医療施設を利用する患者を対象として、病院の入院及び
退院は二次医療圏別、病院の外来及び診療所は都道府県別に層
•
ICHIの我が国での活用・普及を更に促すとともに、国内
での活用方法を確立し、医療現場への継続的な教育・
普及を行う。
•
諸外国における活用検討状況を把握し、有意義な情報
を参考に国内での活用方法の提案を行う。
化無作為抽出した医療施設(病院:約 6,500、一般診療所:約
6,000、歯科診療所:約 1,300)を利用した患者を調査の客体
とする。
調査事項
性別、出生年月日、患者の住所、入院・外来の種別、受療の状
況、診療費等支払方法、紹介の状況、その他関連する事項
5
International Classification of Health Interventions
(ICHI)の国内への更なる促進に資する研究
•
WHO国際分類ファミリー(WHO-FIC)は、その中心分類
としてICD、ICF、ICHIの3つを設けており、ICHIは保健・
医療関連行為に関する幅広い情報をコーディングする
ため、標準化された共通言語として開発されている。
2022年、WHOは約30年ぶりの改訂となるICD-11を発効
し、ICHI についても、早期の採択を目指している。
ICD-11準拠の統計基準を適用するに当たっての患者
調査の傷病符号付けのための研究
•
ICD-11準拠の新たな統計基準に適用する最適化・効率
化された自動傷病符号付け方法を構築するとともに、
新たな統計基準による符号付けを患者調査に適用した
場合の影響も検討する。
•
ICD-11準拠の統計基準に則り疾病統計を作成する者
に対し、新たな自動符号付けの手法を示す。さらに疾
病統計の結果等を利用する者に対し、ICD-10準拠と
ICD-11準拠の統計基準における符号付けによる疾病
統計結果への影響を提示する。
患者調査
調査の目的
医療施設を利用する患者について、その傷病の状況等の実態を
明らかにし、医療行政の基礎資料を得ることを目的とする。
調査の対象及び客体
全国の医療施設を利用する患者を対象として、病院の入院及び
退院は二次医療圏別、病院の外来及び診療所は都道府県別に層
•
ICHIの我が国での活用・普及を更に促すとともに、国内
での活用方法を確立し、医療現場への継続的な教育・
普及を行う。
•
諸外国における活用検討状況を把握し、有意義な情報
を参考に国内での活用方法の提案を行う。
化無作為抽出した医療施設(病院:約 6,500、一般診療所:約
6,000、歯科診療所:約 1,300)を利用した患者を調査の客体
とする。
調査事項
性別、出生年月日、患者の住所、入院・外来の種別、受療の状
況、診療費等支払方法、紹介の状況、その他関連する事項
5