よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考 報告書(最終版)(5)介護現場でのテクノロジー活用に関する調査研究事業(報告書)​ (87 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31947.html
出典情報 社会保障審議会介護給付費分科会(第215回 3/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

図表 136 直近1年以内の介護ロボット・ICT活用に関する職員向け教育・研修の開催方式(複数回
答可)



























①「訪問系」
99
②「通所系」
29
③「入所・泊まり・居住系」
289

42
42.4%
28
96.6%
243
84.1%

26
26.3%
6
20.7%
71
24.6%

のビ
都デ
合オ
で講
自座
由・
にD
受V
講D
)講


形e
式-
のラ
資ー
料ニ
)ン
















8
8.1%
2
6.9%
16
5.5%

43
43.4%
1
3.4%
8
2.8%









2
2.0%
1
3.4%
9
3.1%

1
0.3%

直近1年以内の介護ロボット・ICT活用に関する職員向け教育・研修の講師については、①「訪問系」
では「1以外の施設・事業所の職員」が多く 50.5%であったが、②「通所系」については「施設・事業所
の介護ロボット・ICT担当者」が最も多く 55.2%、③「入所・泊まり・居住系」では「メーカーや販売
代理店の担当者」が最も多く 58.8%であった。③「入所・泊まり・居住系」では「施設・事業所の介護ロ
ボット・ICT担当者」の回答も 55.7%と、
「メーカーや販売代理店の担当者」と同様に多かった。
図表 137 直近1年以内の介護ロボット・ICT活用に関する職員向け教育・研修の講師(話題提供
者)
(複数回答可)
ボ施
ッ設
ト ・
・ 事
I 業
C所
Tの
担介
当護
者ロ





①「訪問系」
99
②「通所系」
29
③「入所・泊まり・居住系」
289

30
30.3%
16
55.2%
161
55.7%

職1
員以









50
50.5%
8
27.6%
35
12.1%

担メ
当ー
者カ








25
25.3%
13
44.8%
170
58.8%

験他
者施









2
2.0%

10
3.5%









3
3.0%
1
3.4%
8
2.8%

6
6.1%

3
1.0%

直近1年以内の介護ロボット・ICT活用に関する職員向け教育・研修のメーカー・販売代理店の支援
の有無については、①「訪問系」では「支援を受けたことはない」が 61.6%と、②「通所系」の 27.6%、
③「入所・泊まり・居住系」の 16.3%より多かった。いずれかの支援があった場合の詳細については、②
「通所系」では「試用機器の無料貸し出し」が 37.9%と最も多かったが、③「入所・泊まり・居住系」で
71