よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考 報告書(最終版)(5)介護現場でのテクノロジー活用に関する調査研究事業(報告書)​ (21 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31947.html
出典情報 社会保障審議会介護給付費分科会(第215回 3/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



検討体制

1. 検討委員会の設置・運営
本事業の実施に際し、調査方針の検討、施設・事業所に対するアンケート調査、ヒアリング調査の方向
性や内容の検討、これらの実施結果を踏まえた、今後の課題等の検討を行う場として、検討委員会を設置
した。
図表 5

介護現場でのテクノロジー活用に関する調査研究事業
検討委員会

役職

委員

氏名(所属)

委員長

井上

由起子(日本社会事業大学専門職大学院

副委員長

近藤

和泉

折茂

賢一郎(公益社団法人全国老人保健施設協会

五島

清国

(公益財団法人テクノエイド協会

鈴木

健太

(公益社団法人全国老人福祉施設協議会
ロボット・ICT 推進委員会/幹事)

新田



(公益社団法人日本理学療法士協会)

舟田

伸司

(公益社団法人日本介護福祉士会

本田

幸夫

(東京大学大学院工学系研究科人工物工学研究センター
特任研究員)

松尾

徳哉

(民間介護事業推進委員会 代表委員
一般社団法人全国介護付きホーム協会

委員

渡邉

愼一

教授)

(国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

副院長)

副会長)

企画部長)

常任理事)

事務局次長)

(一般社団法人日本作業療法士協会
生活環境支援推進室 副室長)
(敬称略、50音順)

<事務局>
株式会社三菱総合研究所
2. 検討委員会における検討内容
図表 6

検討委員会の開催時期と主な議題



時期

主な議題

第1回

令和4年7月8日(金)
10:00~12:00

・ 事業概要について
・ アンケート調査票(案)について

第2回

令和4年 12 月7日(水)
10:00~12:00

・ アンケート調査について
・ ヒアリング調査について

第3回

令和5年 1 月 25 日(水)
10:00~12:00

・ アンケート調査について
・ ヒアリング調査について

5