よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考 報告書(最終版)(5)介護現場でのテクノロジー活用に関する調査研究事業(報告書)​ (59 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31947.html
出典情報 社会保障審議会介護給付費分科会(第215回 3/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(イ)介護ロボット導入後の安全体制の見直し
見守り支援機器を導入している施設・事業所について、現在導入している見守り支援機器の種類は、
「その他」が最も多く 42.7%だった。
図表 72

【見守り支援機器】現在導入している見守り支援機器の種類(複数回答可)




③「入所・泊まり・居住系」
1013






























225
22.2%

71
7.0%

149
14.7%

433
42.7%

247
24.4%

見守り支援機器を導入したことによる職員の勤務・雇用条件への配慮(十分な休憩時間の確保等)につ
いて、
「導入前と同じ運用をしている」が最も多く 55.4%だった。
図表 73

【見守り支援機器】勤務・雇用条件への配慮(十分な休憩時間の確保等)




③「入所・泊まり・居住系」
1013








114
11.3%

討見
中直






121
11.9%

を導
し入
て前
いと
る同



561
55.4%





217
21.4%

見守り支援機器を導入したことによる緊急時の体制整備(近隣在住職を中心とした緊急参集要員の確
保等)について、
「導入前と同じ運用をしている」が最も多く 58.8%だった。
図表 74 【見守り支援機器】緊急時の体制整備(近隣在住職を中心とした緊急参集要員の確保等)




③「入所・泊まり・居住系」
1013

43








86
8.5%

討見
中直






110
10.9%

を導
し入
て前
いと
る同



596
58.8%





221
21.8%