よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料5 避難確保計画の作成・活用の手引き(改定案) (69 ページ)

公開元URL https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/koreisha_hinan_follow-up/index.html
出典情報 令和3年度高齢者施設等の避難確保に関する検討会(フォーロアップ会議)(第2回 2/24)《国土交通省・厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

6 避難誘導

様式4

(1)避難先、移動距離及び避難方法

1)立退き避難を行う場合
立退き避難の場合の避難先1(系列施設や他の同種類似施設)
避難先名称

避難方法

移動距離
徒歩

避難に要
その他機材 する時間

車両

洪水

m



雨水出水

m



高潮

m



津波

m



土砂災害:がけ崩れ・土石流・
地すべり

m



避難開始基


立退き避難の場合の避難先2(指定緊急避難場所)
避難先名称

移動距離

徒歩

避難方法
車両

避難に要
その他機材 する時間

洪水

m



雨水出水

m



高潮

m



津波

m



土砂災害:がけ崩れ・土石流・
地すべり

m



避難開始基


立退き避難の場合の避難先3(近隣の安全な場所)
避難先名称

移動距離

徒歩

避難方法
車両

避難に要

洪水

m



雨水出水

m



高潮

m



津波

m



土砂災害:がけ崩れ・土石流・
地すべり

m



その他機材 する時間

避難開始基


避難に要
する時間

避難開始基


※指定緊急避難場所ではないが、近隣のより安全な場所・建物等

2)屋内安全確保を行う場合
屋内安全確保の避難先
建物名称

施設内の具体的
な避難先

避難方法

洪水
雨水出水
高潮

以下に該当するか検討の上、屋内安全確保を選択するかどうかを慎重に判断する
※家屋倒壊等氾濫想定区域に存していないこと
※浸水しない居室があること
※一定期間浸水することにより生じる可能性がある支障を許容できること
3)緊急安全確保
急激に災害が切迫することにより、避難確保計画に定めた場所への避難を安全にできないような、
過酷な事象に遭遇した場合は「

斜面の反対側の2階の○○室

」に緊急的に移動する

(2)避難経路
避難先までの避難経路は、【施設周辺の避難地図】【施設建物内の移動経路図】のとおりとする。
避難先については、避難訓練等により避難できることを確かめ、必要に応じ見直しするものとする。
【施設周辺の避難地図】 ⇒別紙1
【施設建物内の移動経路図】 ⇒別紙2
対応別避難誘導一覧表

⇒様式11

- 66 -