よむ、つかう、まなぶ。
資料1 人口減少・サービス需要の変化に応じたサービス提供体制の構築等 (67 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65728.html |
| 出典情報 | 社会保障審議会 介護保険部会(第128回 11/10)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護の概要
定義
〇「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」とは、
・定期巡回訪問、または、随時通報を受け利⽤者(要介護者)の居宅を介護福祉⼠等が訪問し、⼊浴・排せつ・⾷事等の介護、調理・洗濯・掃除等
の家事等を⾏うとともに、看護師等による療養上の世話や診療の補助を⾏うもの(訪問看護を⼀体的に⾏う場合)
または
・定期巡回訪問、または、随時通報を受け訪問看護事業所と連携しつつ、利⽤者(要介護者)の居宅を介護福祉⼠等が訪問し、⼊浴・排せつ・⾷事
等の介護、調理・洗濯・掃除等の家事等を⾏うもの(他の訪問看護事業所と連携し訪問看護を⾏う場合)
のうち、いずれかをいう。
経緯
○ 訪問介護などの在宅サービスが増加しているものの、重度者を始めとした要介護⾼齢者の在宅⽣活を24時間⽀える仕組みが不⾜していることに加え、
医療ニーズが⾼い⾼齢者に対して医療と介護との連携が不⾜しているとの問題がある。
○ このため、①⽇中・夜間を通じて、②訪問介護と訪問看護の両⽅を提供し、③定期巡回と随時の対応を⾏う「定期巡回・ 随時対応型訪問介護看護」
を創設(平成24年4⽉)。
<定期巡回・随時対応サービスのイメージ>
随時対応
通報
利⽤者からの通報により、
電話やICT機器等による応対・訪問
などの随時対応を⾏う
月
火
水
木
金
土
日
2時
オペレーター
定期巡回型訪問
<サービス提供の例>
0時
定期巡回型訪問
訪問介護と訪問看護が一体的又
は密接に連携しながら、
定期巡回型訪問を⾏う
4時
水分補給
更⾐介助
6時
8時
10時 12時 14時 16時 18時 20時 22時
通所介護
排せつ介助
食事介助
通所介護
排せつ介助
食事介助
体位交換
定期巡回
随時訪問
体位変換
水分補給
訪問看護
・日中・夜間を通じてサービスを受けることが
可能
・訪問介護と訪問看護を一体的に受ける
ことが可能
・定期的な訪問だけではなく、必要なときに
随時サービスを受けることが可能
66
定義
〇「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」とは、
・定期巡回訪問、または、随時通報を受け利⽤者(要介護者)の居宅を介護福祉⼠等が訪問し、⼊浴・排せつ・⾷事等の介護、調理・洗濯・掃除等
の家事等を⾏うとともに、看護師等による療養上の世話や診療の補助を⾏うもの(訪問看護を⼀体的に⾏う場合)
または
・定期巡回訪問、または、随時通報を受け訪問看護事業所と連携しつつ、利⽤者(要介護者)の居宅を介護福祉⼠等が訪問し、⼊浴・排せつ・⾷事
等の介護、調理・洗濯・掃除等の家事等を⾏うもの(他の訪問看護事業所と連携し訪問看護を⾏う場合)
のうち、いずれかをいう。
経緯
○ 訪問介護などの在宅サービスが増加しているものの、重度者を始めとした要介護⾼齢者の在宅⽣活を24時間⽀える仕組みが不⾜していることに加え、
医療ニーズが⾼い⾼齢者に対して医療と介護との連携が不⾜しているとの問題がある。
○ このため、①⽇中・夜間を通じて、②訪問介護と訪問看護の両⽅を提供し、③定期巡回と随時の対応を⾏う「定期巡回・ 随時対応型訪問介護看護」
を創設(平成24年4⽉)。
<定期巡回・随時対応サービスのイメージ>
随時対応
通報
利⽤者からの通報により、
電話やICT機器等による応対・訪問
などの随時対応を⾏う
月
火
水
木
金
土
日
2時
オペレーター
定期巡回型訪問
<サービス提供の例>
0時
定期巡回型訪問
訪問介護と訪問看護が一体的又
は密接に連携しながら、
定期巡回型訪問を⾏う
4時
水分補給
更⾐介助
6時
8時
10時 12時 14時 16時 18時 20時 22時
通所介護
排せつ介助
食事介助
通所介護
排せつ介助
食事介助
体位交換
定期巡回
随時訪問
体位変換
水分補給
訪問看護
・日中・夜間を通じてサービスを受けることが
可能
・訪問介護と訪問看護を一体的に受ける
ことが可能
・定期的な訪問だけではなく、必要なときに
随時サービスを受けることが可能
66