よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3 社会保障① (6 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20251105zaiseia.html
出典情報 財政制度分科会(11/5)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

物価と賃金の動向
○ 物価については、足元までは上昇してきているが、民間機関の予測では、生鮮食品除く総合でみると、2025年後半から上昇テンポ
が鈍化し、2026年度は2%近傍で推移する見通し。
○ 賃金については、全体的な賃金水準の引き上げの観点からはベースアップの取組が重要。各種の賃金指標がある中、経済政策全体
との整合性に留意しつつ取り組む必要。
◆消費者物価の動向
5.0

◆賃上げの動向

(%)

5.0

見通し

(%)
春闘(全体、ベア)
春闘(中小、ベア)

4.5
4.0
4.0

3.0

3.4
2.9

3.0

2.5

生鮮食品除く総合
(コア、実績値)

1.0

2024





2.8

2.5

(4-8月)

2.0

1.91.9

1.8

1.8

1.0
1.8

生鮮食品除く総合
(コア、民間機関予測平均)


(4-7月)

1.9

2.1
1.7



3.0

1.4

1.5



2.1
2.1
2.0
1.8 1.9 1.8

(見通し)
(見通し)

3.0

2.5

2.0

2.4

(推計)

3.2

内閣府・中⾧期試算

総合(内閣府・年央試算)
2.5

3.7
3.5

3.6

ナウキャストHRog賃金Now

3.5

2.0

3.8

賃金構造統計調査
健康保険標準報酬

3.5

総合(実績値)

毎月勤労統計











2025

(出所)総務省「消費者物価指数」、内閣府「年央試算」、ESPフォーキャスト(2025年10月9日)



2026




2027

0.0

2023

2024

2025

2026

(注1)毎月勤労統計は、一般労働者の所定内給与。2025年度は、4-7月の平均値で推計。
(年度)
(注2)健康保険標準報酬は、協会けんぽ(一般)と健保組合を加重平均(被保険者数)。2024年度は速報値。
(注3) Hrog賃金Nowは、正社員募集賃金の民間集計データ。2025年度は4-8月の平均値で推計。
(注4)内閣府・中⾧期試算は、賃金上昇率(過去投影ケース)。
(出所)厚生労働省「毎月勤労統計」「賃金構造統計調査」「健康保険・船員保険事業状況報告」、連合「春季労使渉集計結果第7回(最終)回答
集計」、株式会社ナウキャスト「Hrog賃金Now」、内閣府「中⾧期の経済財政に関する試算」より作成。

5