よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3 社会保障① (22 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20251105zaiseia.html
出典情報 財政制度分科会(11/5)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(参考)2022年度から2024年度の診療所の財務分析(財務省機動的調査)
○ 2023年度に続き、2025年度においても、全国の財務局において機動的調査を実施。無床診療所を経営する医療法人について、
利益剰余金が高水準で維持されていることが確認された。
参考:2023年11月1日財政制度等審議会資料を一部編集
各医療法人における事業報告書等(許可病床数0床の18,207法人)
を基に財務省において集計(1医療法人あたり)

収益:1.78億円
経常利益率:7.4%
収益:1.68億円
経常利益率:3.0%














当期純利益
940万円

収益:1.88億円
経常利益率:8.8%

当期純利益
1,140万円

各医療法人における事業報告書等(許可病床数0床の23,565法人)
を基に財務省において集計(1医療法人あたり)

収益:1.85億円
経常利益率:9.1%

収益:1.94億円
経常利益率:8.4%

収益:1.92億円
経常利益率:4.7%

当期純利益
1,118万円

当期純利益
474万円

費用
1.73億円

費用
1.82億円

費用
1.86億円

当期純利益
1,252万円

当期純利益220万円

費用
1.76億円

費用
1.65億円

費用
1.69億円

2020年度

2021年度

2022年度

2022年度

2023年度

2024年度

利益剰余金
1.05億円

利益剰余金
1.14億円

利益剰余金
1.24億円

利益剰余金
1.22億円

利益剰余金
1.31億円

利益剰余金
1.35億円

(注1)2023年度調査の結果:各都道府県等が公表している事業報告書等を基に、2020事業年度から2022事業年度の医療法人の経営状況等を調査したもの(全都道府県及び一部の政令市等のうちデータ入手の困難性から調査困難と判断した自治体を除き、3事
業年度分のデータが全て揃う法人について集計)。38都道府県から2023年9月中旬までに入手した21,939法人を対象。
(注2)2025年度調査の結果:各都道府県等が公表している事業報告書等を基に、2022事業年度から2024事業年度の医療法人の経営状況等を調査したもの(全都道府県について、3事業年度分のデータが全て揃う法人について集計)。47都道府県から2025年9
月下旬までに入手した28,154法人を対象。
(注3)上記の収益・費用は損益計算書における本来業務及び附帯業務の事業収益・事業費用の合計値。
(注4)診療コストを加味して設定された新型コロナの診療報酬上の特例措置を含むものであり、平時の医療提供体制への移行は、収益・費用の双方に影響する。
(注5)利益剰余金は、過年度における当期純利益の累積を意味し、必ずしも現預金のみにより構成されるわけではない点に留意。
(注6)調査対象法人に所有される介護施設等の収益・費用も含まれている。

21