よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


08参考資料1 ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンファクトシート追補版 (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63875.html
出典情報 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会 ワクチン評価に関する小委員会(第31回 9/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1.2 疫学の状況(国内及び海外)
① わが国の肛門がん、中咽頭部周辺のがん、生殖器がんの疫学状況
HPV は子宮頸がん以外に、肛門がん、中咽頭がん、陰茎がん、腟がんなどの原因になることが知られ
ている(22) (23)。この章ではわが国における肛門がん、中咽頭部周辺のがん(ICD-10 コード C01, C05,
C09, C10)
、陰茎がん、外陰部がん、腟がんの疫学について解説する。この章で扱うがん部位とそれぞれ
の定義を表1に示す。それぞれのがんの罹患データは、2015 年までは都道府県ごとに収集されていた「地
域がん登録」
、2016 年以降は「全国がん登録」に基づく統計である。また死亡データは人口動態統計に基
づく統計である。

ア)肛門がん
肛門がんの罹患数はがん全体の 0.1%未満であり、比較的まれながんである。全国がん登録によると、
肛門がんの 2019 年の罹患数は 1,163 例(男性:581 例、女性:582 例)であり、年齢調整罹患率は男性
0.49 例(人口 10 万対)
、女性 0.38 例(人口 10 万対)で、男性のほうが女性に比べて罹患率がやや高い
(24)。年齢別にみると、罹患率は高齢になるほどより高い傾向にある。肛門がんの年齢調整罹患率の推移
(地域がん登録:高精度地域 (山形・福井・長崎) の実測値)は、1993 年から 2015 年にかけて男女と
も長期的にほぼ横ばいの傾向となっている(図 1)(25)。肛門がんの 2021 年の死亡数は 513 人(男性:
265 人、女性:248 人)であった(26)。年齢調整死亡率の推移は男性ではゆるやかな上昇傾向がみられ、
1995 年の 0.13 人(人口 10 万対)から 2021 年の 0.20 人(人口 10 万対)に増加した(図 2)
。一方で、
女性の肛門がんは 1995 年から 2020 年にかけてほぼ横ばいの推移となっている。年齢別では高齢になる
ほど死亡率が高い傾向にある。
肛門がんの罹患率は西欧、北欧、北米、南米、西アフリカ、オセアニアで高い(図 3)(27)。日本は世
界的にみても肛門がんの罹患率、死亡率は低い国である。

9