よむ、つかう、まなぶ。
2025-08-13 匿名医療保険等関連情報データベース(NDB)を用いた救急医療管理加算の現状分析 (76 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 匿名医療保険等関連情報データベース(NDB)を用いた救急医療管理加算の現状分析(8/13)《日本医師会総合政策研究機構》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(4)2014 年・2022 年の変動
2014 年と 2022 年の患者件数の変動および救急医療管理加算(1,2)を算定してい
るうち救急医療管理加算 1 を算定している割合の変動をみた。
救急医療管理加算 1、2 ともに新潟県、茨城県、富山県、岐阜県、愛知県、三重県
においては 2014 年と比較して増加していた(図表 2.7.4-9、2.7.4-10)
。
救急医療管理加算(1,2)を算定しているうち救急医療管理加算 1 を算定している
割合においては全ての都道府県で減少しているが、減少幅は東高西低の傾向がみられ
た(図表 2.7.4-11)
図表 2.7.4-8
救急医療管理加算(1,2)の患者件数の変動(2014 年と 2022 年の比較)
%
73
2014 年と 2022 年の患者件数の変動および救急医療管理加算(1,2)を算定してい
るうち救急医療管理加算 1 を算定している割合の変動をみた。
救急医療管理加算 1、2 ともに新潟県、茨城県、富山県、岐阜県、愛知県、三重県
においては 2014 年と比較して増加していた(図表 2.7.4-9、2.7.4-10)
。
救急医療管理加算(1,2)を算定しているうち救急医療管理加算 1 を算定している
割合においては全ての都道府県で減少しているが、減少幅は東高西低の傾向がみられ
た(図表 2.7.4-11)
図表 2.7.4-8
救急医療管理加算(1,2)の患者件数の変動(2014 年と 2022 年の比較)
%
73