よむ、つかう、まなぶ。
資料2‐2 令和6年度 業務実績概要説明資料 (35 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59553.html |
出典情報 | 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第40回 8/7)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
評価項目No.1-3
医療の提供に関する事項
2 低侵襲治療の開発・提供
②高度専門的な低侵襲治療の実施<評価書P87>
①ロボット支援手術を活用した低侵襲治療の提供<評価書P82>
○より効果的で安全ながん医療に向けて、患者の負担が少ない低侵襲治療の開発・提
供をリードしている。
○国内では、ロボット支援手術として、ダビンチを活用した前立腺がんの治療にて活
躍してきたが、医療技術評価分科会での議論を踏まえ、平成30年度の診療報酬改定
にて、保険適用となる症例が多く認められることとなった。
○当センターは、ダ・ヴィンチ6台を設置し、多数のダ・ヴィンチ手術有資格者、プ
ロクター、国際ライセンス取得者が在籍しており、令和6年度は、1,589件(中
央:643件、東:946件)のロボットを活用した高度かつ専門的な低侵襲手術の実
施を推進させた。
内視鏡治療、体腔鏡手術、放射線治療の状況
区分
12,073件 12,705件 13,235件 13,302件
内視鏡
治
療
区分
R3年度 R4年度 R5年度 R6年度 前年度比
中央
東
100.5% 強 度 変 調
7,338件
7,784件
8,063件
8,039件
99.7%
4,735件
4,921件
5,172件
5,263件
101.8%
放 射 線
治
※
療
再
3,608件 3,297件 3,795件 4,106件 108.2% 定
体腔鏡
(ポイント)
●令和5年度に設立したロボット手術・開発セン
ターにおいて令和6年度に実施したロボット支
援手術の件数は前年度比1.4倍となる643件
●VRシステムを活用した内視鏡的全層切除を実
施する計画が進行中であり、2例が
Endoscopy E-videoに掲載された
手
治
2022年
11月より、
Xi 3台
630件
1000
800
2019年
600 10月より、
Xi 2台
400
386件
835件
467件
217件
200
0
2019 2020
泌尿器科
呼吸器外科
大腸外科
2021 2022 2023 2024 (年度)
胃外科
婦人科
頭頸部外科
食道外科
肝胆膵外科
1,546件
1,654件
1,631件
1,897件
116.3%
東
2,062件
1,643件
2,164件
2,209件
102.1%
療
中央
東
31,665件
26,674件
29,197件
26,948件
27,579件
26,741件
27,763件
25,563件
放 射 線
治
※
療
再
※
治
内視鏡外科
技術認定
ダヴィンチ術
者資格者
学会認定ロボット手
術プロクター
頭頸部外科
0
1
0
呼吸器外科
1
5
2
食道外科
2
4
1
胃外科
3
6
1
肝胆膵外科
4
4
0
大腸外科
6
6
0
泌尿器科
2
7
3
婦人科
2
5
1
その他(消化管内科、
腫瘍内科)
0
2
0
計
20
40
8
日本ロボット外科学会認定ライセンス
国際A級 3名、国際B級 1名
東
掲
療
再
掲
療
16,176件
17,760件
16,719件
17,692件
105.8%
13,348件
16,346件
17,724件
17,641件
99.5%
599件 815件 1,056件 937件 88.7%
中央
329件
432件
488件
514件
105.3%
東
270件
383件
568件
423件
74.5%
469件 470件 492件 594件 120.7%
RALS
100.7% 治
95.6%
掲
29,524件 34,106件 34,443件 35,333件 102.6%
中央
位
陽 子 線
国立がん研究センター東病院認定医師数
2023年11月より、
ANSUR始動
946件
中央
58,339件 56,145件 54,320件 53,326件 98.2%
放射線
●東病院では8つの診療科で導入済み。2022年よりダヴィンチXi3台体制で年々増
加し、令和6年度は946件と国内でも極めて多い手術実績(胃外科、泌尿器科は、
ダヴィンチによる手術症例見学施設)。
(件数)
術
R3年度 R4年度 R5年度 R6年度 前年度比
中央
422件
342件
347件
482件
138.9%
東
47件
128件
145件
112件
77.2%
東
9,102件 10,320件 10,759件 8,031件 74.6%
③我が国のIVR(画像下治療)をリード<評価書P32、85>
○中央病院のIVRセンターは、がん専門病院としてはIVRの質・量ともに世界最高レ
ベルにあり、令和6年度は8,061件(前年度8,026件に続き国内1位)を実施した。
(ポイント)
⚫ 画像を活用した低侵襲治療を施行。
⚫ CTと血管撮影のハイブリッド機器Angio-CT
装置ならびに最先端の内視鏡機器を用いて、
治療精度の向上とX線被ばくの低減を実現。
⚫ AIを用いたナビゲーション・ソフトウエアを、
企業と共同開発、評価。
⚫ 日本腫瘍IVR研究グループ (JIVROSG)を統
括して多施設共同臨床試験を実施。
⚫ ゲノム医療に寄与する画像下生検を1,342件
実施した。
⚫ 抗がん、緩和のがんIVRすべてを実施可能な
施設として、研修を受け入れた。
35
医療の提供に関する事項
2 低侵襲治療の開発・提供
②高度専門的な低侵襲治療の実施<評価書P87>
①ロボット支援手術を活用した低侵襲治療の提供<評価書P82>
○より効果的で安全ながん医療に向けて、患者の負担が少ない低侵襲治療の開発・提
供をリードしている。
○国内では、ロボット支援手術として、ダビンチを活用した前立腺がんの治療にて活
躍してきたが、医療技術評価分科会での議論を踏まえ、平成30年度の診療報酬改定
にて、保険適用となる症例が多く認められることとなった。
○当センターは、ダ・ヴィンチ6台を設置し、多数のダ・ヴィンチ手術有資格者、プ
ロクター、国際ライセンス取得者が在籍しており、令和6年度は、1,589件(中
央:643件、東:946件)のロボットを活用した高度かつ専門的な低侵襲手術の実
施を推進させた。
内視鏡治療、体腔鏡手術、放射線治療の状況
区分
12,073件 12,705件 13,235件 13,302件
内視鏡
治
療
区分
R3年度 R4年度 R5年度 R6年度 前年度比
中央
東
100.5% 強 度 変 調
7,338件
7,784件
8,063件
8,039件
99.7%
4,735件
4,921件
5,172件
5,263件
101.8%
放 射 線
治
※
療
再
3,608件 3,297件 3,795件 4,106件 108.2% 定
体腔鏡
(ポイント)
●令和5年度に設立したロボット手術・開発セン
ターにおいて令和6年度に実施したロボット支
援手術の件数は前年度比1.4倍となる643件
●VRシステムを活用した内視鏡的全層切除を実
施する計画が進行中であり、2例が
Endoscopy E-videoに掲載された
手
治
2022年
11月より、
Xi 3台
630件
1000
800
2019年
600 10月より、
Xi 2台
400
386件
835件
467件
217件
200
0
2019 2020
泌尿器科
呼吸器外科
大腸外科
2021 2022 2023 2024 (年度)
胃外科
婦人科
頭頸部外科
食道外科
肝胆膵外科
1,546件
1,654件
1,631件
1,897件
116.3%
東
2,062件
1,643件
2,164件
2,209件
102.1%
療
中央
東
31,665件
26,674件
29,197件
26,948件
27,579件
26,741件
27,763件
25,563件
放 射 線
治
※
療
再
※
治
内視鏡外科
技術認定
ダヴィンチ術
者資格者
学会認定ロボット手
術プロクター
頭頸部外科
0
1
0
呼吸器外科
1
5
2
食道外科
2
4
1
胃外科
3
6
1
肝胆膵外科
4
4
0
大腸外科
6
6
0
泌尿器科
2
7
3
婦人科
2
5
1
その他(消化管内科、
腫瘍内科)
0
2
0
計
20
40
8
日本ロボット外科学会認定ライセンス
国際A級 3名、国際B級 1名
東
掲
療
再
掲
療
16,176件
17,760件
16,719件
17,692件
105.8%
13,348件
16,346件
17,724件
17,641件
99.5%
599件 815件 1,056件 937件 88.7%
中央
329件
432件
488件
514件
105.3%
東
270件
383件
568件
423件
74.5%
469件 470件 492件 594件 120.7%
RALS
100.7% 治
95.6%
掲
29,524件 34,106件 34,443件 35,333件 102.6%
中央
位
陽 子 線
国立がん研究センター東病院認定医師数
2023年11月より、
ANSUR始動
946件
中央
58,339件 56,145件 54,320件 53,326件 98.2%
放射線
●東病院では8つの診療科で導入済み。2022年よりダヴィンチXi3台体制で年々増
加し、令和6年度は946件と国内でも極めて多い手術実績(胃外科、泌尿器科は、
ダヴィンチによる手術症例見学施設)。
(件数)
術
R3年度 R4年度 R5年度 R6年度 前年度比
中央
422件
342件
347件
482件
138.9%
東
47件
128件
145件
112件
77.2%
東
9,102件 10,320件 10,759件 8,031件 74.6%
③我が国のIVR(画像下治療)をリード<評価書P32、85>
○中央病院のIVRセンターは、がん専門病院としてはIVRの質・量ともに世界最高レ
ベルにあり、令和6年度は8,061件(前年度8,026件に続き国内1位)を実施した。
(ポイント)
⚫ 画像を活用した低侵襲治療を施行。
⚫ CTと血管撮影のハイブリッド機器Angio-CT
装置ならびに最先端の内視鏡機器を用いて、
治療精度の向上とX線被ばくの低減を実現。
⚫ AIを用いたナビゲーション・ソフトウエアを、
企業と共同開発、評価。
⚫ 日本腫瘍IVR研究グループ (JIVROSG)を統
括して多施設共同臨床試験を実施。
⚫ ゲノム医療に寄与する画像下生検を1,342件
実施した。
⚫ 抗がん、緩和のがんIVRすべてを実施可能な
施設として、研修を受け入れた。
35