よむ、つかう、まなぶ。
資料2‐2 令和6年度 業務実績概要説明資料 (31 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59553.html |
出典情報 | 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第40回 8/7)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
評価項目No.1-3
自己評価
Ⅰ
S
医療の提供に関する事項
重要度
(過去の主務大臣評価 R3年度:B、R4年度A、R5年度:A )
高
中長期目標の内容
①医療政策の一環として、センターで実施すべき高度かつ専門的な医療、標準化に資する医療の提供
○がんに対する中核的医療機関として、国内外の研究施設、医療機関等の知見を集約しつつ、研究部門と密接な連携を図り、その研究
成果を活用し、先進医療を含む高度・専門的な医療を提供。また、医療の質の評価を実施し、情報発信する。
②患者の視点に立った良質かつ安心な医療の提供
○質が高く安全な医療を提供するため、医療従事者が専門性を発揮しつつ、業務分担と相互連携により、多職種連携・診療科横断
によるチーム医療を推進。医療事故防止、感染管理等、医療安全管理体制を強化。患者との信頼関係を構築し、患者・家族の選択・
決定を支援するとともに、がん診断時から緩和ケアを提供。
※重要度「高」・・・がんへの中核的医療機関として、研究開発成果の活用を前提として、高度化・複雑化に対応した医療の実施が、我が国医療レベル向上
につながる。
Ⅱ
指標の達成状況
目標
指標
がん相談対話外来を含めたセカンドオピニオン
栄養サポートチーム全体での目標症例数
栄養サポートチーム全体での加算件数
緩和ケアチームの関わる症例数
外来化学療法実施数
中長期目標期間中に、32,200件
以上/年間5,366件以上
中長期目標期間中に、17,900件
以上/年間2,983件以上
中長期目標期間中に、34,200件
以上/年間5,700件以上
中長期目標期間中に、14,300件
以上/年間2,383件以上
中長期目標期間中に、457,500件
以上/年間76,250件以上
全職員を対象とした医療安全や感染症対策のための研修会
中長期目標期間中に、12回/年間2回
医療安全委員会開催数
手術件数
病床稼働率
平均在院日数 (一般病床)
1日平均入院患者数
中長期目標期間中に、72回/年間12回
中央/東
中央/東
中央/東
中央/東
6,000件以上/5,000件以上
98.0%以上/106.0%以上
9.6日以下/10.2日以下
520人以上/410人以上
令和6年度
実績値
達成度
R5年度
R4年度
R3年度
達成度
達成度
達成度
5,554件
103.5%
114.1%
105.1%
98.6%
3,119件
104.6%
118.5%
116.7%
111%
5,800件
101.8%
99.9%
103.4%
99%
4,427件
185.8%
180.9%
182.6%
173%
98,517件
129.2%
132.4%
131.0%
125%
2回
100%
100%
100%
100%
12回
100%
100%
100%
100%
5,582件/4,926件
93%/99%
94%/97% 92%/109% 97%/114%
98.4%/101.8% 100%/96% 101%/100% 98%/100% 100%/102%
9.6日/9.7日 100%/105% 103%/110% 100%/122% 109%/107%
515人/394人
99%/96% 101%/98%
98%/99% 98%/101%
31
自己評価
Ⅰ
S
医療の提供に関する事項
重要度
(過去の主務大臣評価 R3年度:B、R4年度A、R5年度:A )
高
中長期目標の内容
①医療政策の一環として、センターで実施すべき高度かつ専門的な医療、標準化に資する医療の提供
○がんに対する中核的医療機関として、国内外の研究施設、医療機関等の知見を集約しつつ、研究部門と密接な連携を図り、その研究
成果を活用し、先進医療を含む高度・専門的な医療を提供。また、医療の質の評価を実施し、情報発信する。
②患者の視点に立った良質かつ安心な医療の提供
○質が高く安全な医療を提供するため、医療従事者が専門性を発揮しつつ、業務分担と相互連携により、多職種連携・診療科横断
によるチーム医療を推進。医療事故防止、感染管理等、医療安全管理体制を強化。患者との信頼関係を構築し、患者・家族の選択・
決定を支援するとともに、がん診断時から緩和ケアを提供。
※重要度「高」・・・がんへの中核的医療機関として、研究開発成果の活用を前提として、高度化・複雑化に対応した医療の実施が、我が国医療レベル向上
につながる。
Ⅱ
指標の達成状況
目標
指標
がん相談対話外来を含めたセカンドオピニオン
栄養サポートチーム全体での目標症例数
栄養サポートチーム全体での加算件数
緩和ケアチームの関わる症例数
外来化学療法実施数
中長期目標期間中に、32,200件
以上/年間5,366件以上
中長期目標期間中に、17,900件
以上/年間2,983件以上
中長期目標期間中に、34,200件
以上/年間5,700件以上
中長期目標期間中に、14,300件
以上/年間2,383件以上
中長期目標期間中に、457,500件
以上/年間76,250件以上
全職員を対象とした医療安全や感染症対策のための研修会
中長期目標期間中に、12回/年間2回
医療安全委員会開催数
手術件数
病床稼働率
平均在院日数 (一般病床)
1日平均入院患者数
中長期目標期間中に、72回/年間12回
中央/東
中央/東
中央/東
中央/東
6,000件以上/5,000件以上
98.0%以上/106.0%以上
9.6日以下/10.2日以下
520人以上/410人以上
令和6年度
実績値
達成度
R5年度
R4年度
R3年度
達成度
達成度
達成度
5,554件
103.5%
114.1%
105.1%
98.6%
3,119件
104.6%
118.5%
116.7%
111%
5,800件
101.8%
99.9%
103.4%
99%
4,427件
185.8%
180.9%
182.6%
173%
98,517件
129.2%
132.4%
131.0%
125%
2回
100%
100%
100%
100%
12回
100%
100%
100%
100%
5,582件/4,926件
93%/99%
94%/97% 92%/109% 97%/114%
98.4%/101.8% 100%/96% 101%/100% 98%/100% 100%/102%
9.6日/9.7日 100%/105% 103%/110% 100%/122% 109%/107%
515人/394人
99%/96% 101%/98%
98%/99% 98%/101%
31