よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (80 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59915.html
出典情報 独立行政法人評価に関する有識者会議 医療・福祉WG(第39回 7/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.各事業年度の業務に係る目標、計画、業務実績、年度評価に係る自己評価及び主務大臣による評価
中期目標

中期計画

年度計画

主な評価指標

法人の業務実績・自己評価

主務大臣による評価

業務実績
第5

財務内容の改

第3

善に関する事項
通則法第 29 条第 2

予算、収支計

第3

画及び資金計画
1

予算

予算、収支計

<主な定量的指標>

画及び資金計画
1

自己評価

<主要な業務実績>

<評定と根拠>
評定: B

なし

予算

項第 4 号の財務内容

別表 1-1~1

別表 1-1~1

の改善に関する目標

-4 のとおり

-4 のとおり



については、6 月及び 12 月

<その他の指標>
なし

にソーシャルボンドとして

は、次のとおりとす

発行し、新たな投資表明を
2

る。

収支計画

2

別表 2-1~2

なお、運営費交付
金の会計処理に当た

-4 のとおり

収支計画

17 件獲得した。(累計 113

別表 2-1~2

件)

-4 のとおり

発行に係る説明会及び
IR は Web 動画配信や Web

っては、独立行政法
人会計基準に基づ
き、原則として業務
達成基準による収益

福祉医療機構債券の発行

3

資金計画
別表 3-1~3
-4 のとおり

3

資金計画

会議システム等を活用した

別表 3-1~3

ほか、より効果が見込まれ

-4 のとおり

る場合には対面形式で実施

化を採用し、収益化

したこと等により、適切な

単位の業務ごとに予

発行条件で円滑な資金調達

算と実績を管理する

を行うことができた

こと。

<評価の視点>

【運営費交付金以外の収入の確保】#70





令和 6 年度(3 月末)における福祉医療経営指導事業収入

<課題と対応>

導事業及び福祉保

及び福祉保健医療情報サービス事業収入の実績は、以下のと

特になし。

外の収入の確保

健医療情報サービス

おりである。

運営費交付金を充

事業については、そ



当して行う事業につ

れぞれの事業目的を

いては、
それぞれの事

損なわない範囲で自

業目的を損なわない

己収入の確保に努め

範囲で、利用者負担

ているか。



運営費交付金以

福祉医療経営指



福祉医療経営指導
事業収入
福祉保健医療情報
サービス事業収入


その他の自己収入を



実績額

予算額

対予算比

22,083千円

72,864千円

30.3%

4,280千円

6,298千円

68.0%

26,363千円

79,162千円

33.3%

確保することに努め
ること。
【債券の発行等による資金調達】#71


自己資金調達に



福祉医療貸付事



福祉医療機構債券(ソーシャルボンド)について、投資家

よる貸付原資の確

業及び年金担保債

向けの広報活動(IR)※を重点的に行うことで、機構の社会



権管理回収業務にお

貢献性の高さを広く周知し、多くの投資家を獲得するなど安

福祉医療貸付事業

いて、債券の発行等

定調達に努め、令和 6 年 6 月 20 日及び 12 月 20 日にそれぞ

及び年金担保債権管

による資金調達を適

れ年限 10 年、金額 100 億円の発行を適切に行った。

理回収業務におい

切に行っているか。

※効率性の観点から機構ホームページに説明動画を掲載した

て、債券の発行等に

ほか、オンライン形式を中心にしつつ、より効果が見込ま

よる資金調達を適切

れる先には訪問するなど柔軟に実施することにより、新た

に行うこと。
- 80 -

評定
<評定に至った理由>