よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (43 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59915.html
出典情報 独立行政法人評価に関する有識者会議 医療・福祉WG(第39回 7/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

効率的な運用に努め

方公共団体及び関係団体等との連

ること。

携・協力により、周知・広報活動を

(1)財政状況の検

<評価の視点>

【財務状況の検証と公表】#38





財務状況検討会を 10 月に開催し、令和 5 年度決算に基づ

(1)
財政状況の検証

(1)
財政状況の検証

扶養保険事業

令和 5 年度の

険事業の財政状況

く扶養保険事業の財務状況の検証及び将来予測に関する報告

扶養保険事業

の安定的な運営

決算を踏まえ、心

を検証するととも

書を取りまとめ、厚生労働省、地方公共団体及び障害者関係

の安定的な運営

を図り、将来にわ

身障害者扶養保

に、加入者等に対し

団体に報告するとともに、機構ホームページで公表した。

を図り、将来に

たり障害者に対

険事業財務状況

公表しているか。

わたり障害者に

する年金給付を

検討会(以下「財

コードや URL を関係団体に周知

対する年金給付

確実に行うため、

務状況検討会」と

し、
当該団体のメールマガジンや機

を確実に行うた

毎年度、扶養保

いう。)で財務状

関誌等を通じた広報を依頼するな

め、毎年度、扶養

険事業の財政状

況の検証を行い、

ど、より効果的な周知・広報活動を

保険事業の財政

況を検証すると

検証結果を報告

展開した。

状況を検証する

ともに、
加入者等

書に取りまとめ、

とともに、加入

に対し公表する。

厚生労働省へ報

と地方公共団体並びに地方公共団

者等に対し公表

なお、
検証の結

告するとともに、

体相互間での情報交換・意見交換

果は、
厚生労働省

機構ホームペー

が円滑に行われるよう、事前に地方

なお、
国におい

に報告するとと

ジで公表するな

公共団体から質問事項、情報交換

ては少なくとも

もに、
将来的に当

ど関係者に対し

事項等を募り、事項別に整理したう

5 年ごとに保険

該事業の安定的

広く周知する。

え、
国とも連携して回答を作成する

料水準等の見直

な運営に支障が

なお、検証の結

ことに加え、
情報交換事項について

しを行うことと

見込まれる場合

果、将来的に当該

は、項目別に地方公共団体の対応

していることか

には、
厚生労働大

事業の安定的な

状況等を調査し、
結果を取りまとめ

ら、機構は基礎

臣に対しその旨

運営に支障が見

情報提供することにより、
扶養保険

数値等見直しに

を申し出る。

込まれる場合に

事業の運営上の課題把握及び解消



すること。

毎年度、扶養保

15 回行い、年度計画に定める目標
値(15 回)を達成することができ
た。


制度の周知・広報活動について
は、関係団体等へのパンフレットの
配布等に加え、
制度紹介動画の QR



事務担当者会議については、機構

必要な情報を提

(関連指標)

は、厚生労働大臣

に努めるなど、地方公共団体の事務

供するとともに、

○心身障害者扶養

に対しその旨を

処理が適切になされるようきめ細

申し出る。

かに対応した。

将来的に当該事

保険事業実績

業の安定的な運

・新規加入者数

さらに、地方公共団体の円滑な事

営に支障が見込

・新規年金受給者

務処理のため、
機構の自主的な対応

まれる場合には、 数

として、機構と地方公共団体の加入

厚生労働大臣に

者名簿内容の照合、加入者現況確

対しその旨を申

・保険対象加入者


し出ること。

認調査を行うとともに、心身障害
・年金給付保険金

者、加入者等の利益の確保及び地

支払対象障害者

方公共団体の的確な事務処理の実



施について指導を行い、管理状況の

・年金給付保険金

ばらつきや事務の停滞を防止する



など、地方公共団体の事務処理の
【運用の基本的考え方】#39

(2)扶養保険資金

(2)扶養保険資金の (2)扶養保険資金の ○

の運用

運用

運用

扶養保険資金の

運用については、




標準化を図った。

心身障害者扶養保険資産運用委員会の議を経たうえで策定

加えて、
一定の年齢を超える加入

した「扶養保険資金の運用に関する基本方針」に基づき、適

者に対し、
より重点的な現況調査を

- 43 -