よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (38 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59915.html
出典情報 独立行政法人評価に関する有識者会議 医療・福祉WG(第39回 7/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

・電子届出システ

た。

ム利用者満足

e



に、新退職手当共済システムの案内を送付し、

・掛金納付対象職

全共済契約者及び業務委託先(社協等)あて
新システムの利便性について周知した。

員届処理に係



るエラー発生率

こうした取組みの結果、退職届作成システムの
利用率は、66.3%となった。

の減少度
【都道府県等と連携した制度周知】#34
(3)社会福祉施設

(3)
社会福祉施設等

(3)社会福祉施設等



社会福祉施設等



退職手当共済制度を幅広く周知するため、
次の取

等に従事する職

に従事する職員

に従事する職員

に従事する職員の

組みを行った。

員の処遇改善を

の処遇改善を図

の処遇改善を図

処遇改善を図り、


a

図り、福祉人材

り、
福祉人材の確

り、福祉人材の確

祉人材の確保に資

経営セミナーで配付するとともに、ブースを設け

の確保に資する

保に資するため、

保に資するため、

するため、都道府県

制度の案内を行った。

ため、都道府県

都道府県等と連

都道府県等と連

等と連携し、
退職手

等と連携し、退

携し、
退職手当共

携し、退職手当共

当共済制度を広く

ンフレット等配布を継続するとともに、
新たに都

職手当共済制度

済制度を広く周

済制度を広く周

周知しているか。

道府県庁及び市役所(12 か所)や各種関係団体

を広く周知する

知する。

知する。

こと。

(関連指標)

に広報を依頼することで、幅広く制度周知を行っ

○退職手当共済

た。

b

退職手当共済制度の案内チラシを社会福祉法人

都道府県担当部署を通じて、創設法人等へのパ

(9 か所)を直接訪問し、制度について関係各所

c 災害の緊急対応が必要なものは、手続きの案内

制度周知の効


を迅速かつ詳細に機構ホームページに掲載した。

・加入職員数

また、機構ホームページに掲載している制度マニ

・新規加入職員数

ュアルについて、よりわかりやすいものとなるよ

・共済契約者への

う見直しを行った。
d 全国社会福祉法人経営者協議会との意見交換会

アンケートによ
る福祉人材確

を通じて会員への制度周知を実施した。
e

保の貢献度

「介護フェア in かながわ」にブースを出展し、
退職共済制度を幅広く周知した。

f

福祉専門職の養成校協会と連携し、福祉専門職
養成校に在籍する教員・学生への制度周知のた
め、
一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校
連盟に対し、加盟校への制度説明チラシのメール
マガジンによる紹介を依頼した。

g 福祉医療貸付事業が主催する「福祉医療貸付事
業行政担当者説明会(動画説明)」において管内
の法人への周知依頼を行った。


電子届出システム利用者アンケート結果では、

用者の 96.6%から「職員の安定的な確保に貢献し
ている」との回答を得た。

- 38 -