よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


02 令和6年度診療報酬改定の概要 (医科全体版) (243 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000196352_00012.html
出典情報 令和6年度診療報酬改定説明資料等について(3/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和6年度診療報酬改定

Ⅱ-8

質の高い在宅医療・訪問看護の確保-㉑

訪問看護指示書の記載事項及び様式見直し
訪問看護指示書の見直し
➢ 令和6年6月から訪問看護レセプトのオンライン請求が開始されることを踏まえ、より質の高い医
療の実現に向けてレセプト情報の利活用を推進する観点から、訪問看護指示書及び精神科訪問看護
指示書の記載事項及び様式を見直す。
現行

改定後

【訪問看護指示料】
[算定要件]
患者の主治医は、指定訪問看護の必要性を認めた場合には、
診療に基づき速やかに訪問看護指示書及び特別訪問看護指示
書(以下この項において「訪問看護指示書等」という。)を
作成すること。当該訪問看護指示書等には、緊急時の連絡先
として、診療を行った保険医療機関の電話番号等を必ず記載
した上で、訪問看護ステーション等に交付すること。

【訪問看護指示料】
[算定要件]
患者の主治医は、指定訪問看護の必要性を認めた場合には、
診療に基づき速やかに訪問看護指示書及び特別訪問看護指示
書(以下この項において「訪問看護指示書等」という。)を
作成すること。当該訪問看護指示書等には、緊急時の連絡先
として、診療を行った保険医療機関の電話番号等を必ず記載
した上で、訪問看護ステーション等に交付すること。また、
当該訪問看護指示書等には、原則として主たる傷病名の傷病
名コードを記載すること。
なお、訪問看護指示書等は、特に患者の求めに応じて、患
者又はその家族等を介して訪問看護ステーション等に交付で
きるものであること。

なお、訪問看護指示書等は、特に患者の求めに応じて、患
者又はその家族等を介して訪問看護ステーション等に交付で
きるものであること。







在宅患者訪問点滴注射 指示書
主たる傷病名

(1)

(2)

(抜粋)
(3)








在宅患者訪問点滴注射 指示書
主たる傷病名

(1)

(2)

(抜粋)
(3)

傷病名コード
精神科訪問看護指示料についても同様

243

関連記事