よむ、つかう、まなぶ。
資料1 地域包括ケアシステムの深化、持続可能性の確保 (65 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64004.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護保険部会(第125回 9/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
これまでの24年間の対象者、利用者の増加
○介護保険制度は、制度創設以来24年を経過し、65歳以上被保険者数が約1.7倍に増加する
なかで、サービス利用者数は約3.6倍に増加。高齢者の介護に無くてはならないものとし
て 定着・発展している。
①65歳以上被保険者の増加
2024年4月末
2000年4月末
第1号被保険者数
2,165万人
⇒
3,591万人
1.7倍
②要介護(要支援)認定者の増加
2024年4月末
2000年4月末
認定者数
218万人
⇒
710万人
3.3倍
③サービス利用者の増加
2024年4月末
2000年4月末
在宅サービス利用者数
(地域密着型サービス(地密特養を除く)を含む)
施設サービス利用者数
(地域密着型特養を含む)
計
97万人
⇒
427万人
4.4倍
52万人
⇒
102万人
2.0倍
149万人
⇒
529万人
3.6倍
(出典:介護保険事業状況報告月報)
※1
※2
居宅介護支援、介護予防支援、小規模多機能型居宅介護、複合型サービス、特定施設入居者生活介護(地域密着型含む)及び認知症対応型共同生活介護の合計
介護保険施設及び地域密着型介護老人福祉施設の合計
64
○介護保険制度は、制度創設以来24年を経過し、65歳以上被保険者数が約1.7倍に増加する
なかで、サービス利用者数は約3.6倍に増加。高齢者の介護に無くてはならないものとし
て 定着・発展している。
①65歳以上被保険者の増加
2024年4月末
2000年4月末
第1号被保険者数
2,165万人
⇒
3,591万人
1.7倍
②要介護(要支援)認定者の増加
2024年4月末
2000年4月末
認定者数
218万人
⇒
710万人
3.3倍
③サービス利用者の増加
2024年4月末
2000年4月末
在宅サービス利用者数
(地域密着型サービス(地密特養を除く)を含む)
施設サービス利用者数
(地域密着型特養を含む)
計
97万人
⇒
427万人
4.4倍
52万人
⇒
102万人
2.0倍
149万人
⇒
529万人
3.6倍
(出典:介護保険事業状況報告月報)
※1
※2
居宅介護支援、介護予防支援、小規模多機能型居宅介護、複合型サービス、特定施設入居者生活介護(地域密着型含む)及び認知症対応型共同生活介護の合計
介護保険施設及び地域密着型介護老人福祉施設の合計
64