よむ、つかう、まなぶ。
総-1歯科医療について(その1) (73 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63223.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第616回 9/10)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
歯冠修復(大臼歯)の算定状況
第3回 歯科技工士の業務の
あり方等に関する検討会資料(改)
○ 大臼歯の歯冠修復は、平成30年以降、減少傾向にある。
○ 全部金属冠(金銀パラジウム合金)は減少傾向である一方で、CAD/CAM冠は増加しており、令和6年は約28%
となっている。
<CAD/CAM冠、全部金属冠(大臼歯)の算定回数>
(回)
CAD/CAM冠
全部金属冠(金銀パラジウム合金)
CAD/CAM冠の割合
700,000
100.0%
90.0%
600,000
80.0%
500,000
70.0%
60.0%
400,000
387,288
582,676
300,000
506,094
422,515
414,243
352,022
50.0%
40.0%
374,782 27.5%
30.0%
200,000
20.0%
100,000
147,170
0
(適用範囲)
※1
※2
※3
17,723
19,962
平成30年
令和元年
51,262
58,717
64,666
令和2年
令和3年
令和4年
・下顎第一大臼歯
・金属アレルギー患者※2
全部金属冠にはブリッジの支台装置も含まれる。
金属アレルギー患者は全ての大臼歯が保険適用となる。
材料の種類により咬合支持等の条件が設定されている。
10.0%
65,751
0.0%
・上下顎第一大臼歯
・金属アレルギー患者※2
令和5年
令和6年
・上下顎第一・二大臼歯※3
・金属アレルギー患者※2
出典:社会医療診療行為別統計(各年6月審査分、8月審査分【R6】 )
73
第3回 歯科技工士の業務の
あり方等に関する検討会資料(改)
○ 大臼歯の歯冠修復は、平成30年以降、減少傾向にある。
○ 全部金属冠(金銀パラジウム合金)は減少傾向である一方で、CAD/CAM冠は増加しており、令和6年は約28%
となっている。
<CAD/CAM冠、全部金属冠(大臼歯)の算定回数>
(回)
CAD/CAM冠
全部金属冠(金銀パラジウム合金)
CAD/CAM冠の割合
700,000
100.0%
90.0%
600,000
80.0%
500,000
70.0%
60.0%
400,000
387,288
582,676
300,000
506,094
422,515
414,243
352,022
50.0%
40.0%
374,782 27.5%
30.0%
200,000
20.0%
100,000
147,170
0
(適用範囲)
※1
※2
※3
17,723
19,962
平成30年
令和元年
51,262
58,717
64,666
令和2年
令和3年
令和4年
・下顎第一大臼歯
・金属アレルギー患者※2
全部金属冠にはブリッジの支台装置も含まれる。
金属アレルギー患者は全ての大臼歯が保険適用となる。
材料の種類により咬合支持等の条件が設定されている。
10.0%
65,751
0.0%
・上下顎第一大臼歯
・金属アレルギー患者※2
令和5年
令和6年
・上下顎第一・二大臼歯※3
・金属アレルギー患者※2
出典:社会医療診療行為別統計(各年6月審査分、8月審査分【R6】 )
73