よむ、つかう、まなぶ。
総-1歯科医療について(その1) (41 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63223.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第616回 9/10)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
医科歯科連携に係る診療報酬上の評価の端緒
1.重点課題
(1)病院勤務医等の負担の大きな医療従事者の負担軽減
○ 今後とも引き続き、救急、産科、小児、外科等の急性期医療を適切に提供していくことが重要であり、こうした観点からも、病
院勤務医等の負担の大きな医療従事者の負担軽減に取り組んでいくべきで療を適切に提供していくことが重要であり、こうし
た観点からも、病院勤務医等の負担の大きな医療従事者の負担軽減に取り組んでいくべきである。
○ このため、勤務体制の改善等の取組、救急外来や外来診療の機能分化の推進、病棟薬剤師や歯科等を含むチーム医療
の促進などに対する適切な評価について検討するべきである。
「平成24年度診療報酬改定の基本方針」
基本方針の重点課題に「歯科」に関する内容が初めて明記
各
病
院
等
に
お
け
る
取
組
を
評
価
周術期口腔機能管理に係る評価等を中心に医科歯科連携等を推進
出典: 「中央社会保険医療協議会総会」資料(平成23年11月)
「平成24年度診療報酬改定説明会資料(歯科)」
41
1.重点課題
(1)病院勤務医等の負担の大きな医療従事者の負担軽減
○ 今後とも引き続き、救急、産科、小児、外科等の急性期医療を適切に提供していくことが重要であり、こうした観点からも、病
院勤務医等の負担の大きな医療従事者の負担軽減に取り組んでいくべきで療を適切に提供していくことが重要であり、こうし
た観点からも、病院勤務医等の負担の大きな医療従事者の負担軽減に取り組んでいくべきである。
○ このため、勤務体制の改善等の取組、救急外来や外来診療の機能分化の推進、病棟薬剤師や歯科等を含むチーム医療
の促進などに対する適切な評価について検討するべきである。
「平成24年度診療報酬改定の基本方針」
基本方針の重点課題に「歯科」に関する内容が初めて明記
各
病
院
等
に
お
け
る
取
組
を
評
価
周術期口腔機能管理に係る評価等を中心に医科歯科連携等を推進
出典: 「中央社会保険医療協議会総会」資料(平成23年11月)
「平成24年度診療報酬改定説明会資料(歯科)」
41