よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-1歯科医療について(その1) (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63223.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第616回 9/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

歯科治療の需要や歯科医療提供体制等を踏まえて次期診療報酬改定で対応する内容
「歯科医療提供体制等に関する検討会(R6.5中間取りまとめ)」、「経済財政運営と改革の基本方針2025」による提言
等を踏まえつつ、限られた医療資源(歯科医療機関、歯科専門職)を最大限活用し、各地域の多様化する患者ニーズに
応えるために、下記の内容について重点的に対応を行う。
在宅歯科医療
訪問歯科診療や障害児・者への対応、患者の基礎疾患や認知症の有無、
多剤服用に係る状況等への理解、ライフステージに応じた歯科疾患や口
腔管理への対応

歯科医療資源に応じた機能分化や連携の在り方等、地域特性に応じた歯
科医療提供体制の構築

障害者歯科医療
歯科疾患・口腔機能の管理等の
生活の質に配慮した歯科医療
在宅歯科医療
へき地等歯科医療

医科歯科連携の推進(入院患者等に対する口腔の管理等)

多職種連携

歯科衛生士及び歯科技工士の確保(人材確保、職場環境の整備等)

歯科衛生士・歯科技工士
の定着・確保

有効性・安全性が認められたデジタル化等の新技術・新材料の保険導入
の推進

歯科治療のデジタル化等

:「歯科医療提供体制等に関する検討会(R6.5中間とりまとめ)」の提言
:「経済財政運営と改革の基本方針2025」の提言
:「歯科医療提供体制等に関する検討会(R6.5中間とりまとめ)」及び「経済財政運営と改革の基本方針2025」の提言

7