入ー1 (67 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00280.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第10回 8/28)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
○
○
外科系診療科では、休日・時間外労働時間が全診療科平均よりも長い診療科が多かった。
特に心臓血管外科、消化器外科、脳神経外科で休日・時間外労働時間が長かった。
外科系診療科等における、常勤医師1人あたりの時間外・休日労働時間の平均値
200
180
160
140
時間
120
100
80
60
R6_常勤医師1人あたりの時間外・休日労働時間の平均値
40
R7_常勤医師1人あたりの時間外・休日労働時間の平均値
20
出典:令和6・7年度入院・外来医療等における実態調査 (施設調査票(A票))
救急科(n=344)
麻酔科(n=619)
婦人科(n=74)
産科(n=30)
産婦人科(n=375)
小児外科(n=108)
耳鼻咽喉科(n=397)
眼科(n=389)
形成外科(n=311)
整形外科(n=712)
脳神経外科(n=531)
肛門外科(n=19)
泌尿器科(n=546)
消化器外科(n=240)
気管食道外科(n=8)
乳腺外科(n=244)
心臓血管外科(n=309)
呼吸器外科(n=299)
外科(n=566)
施設全体(n=929)
0
67