よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料4_歯学教育モデル・コア・カリキュラム(令和4年度改訂版) (96 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/125/mext_00004.html
出典情報 看護学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂に関する連絡調整委員会(第1回 7/19)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

評価
(いつ・誰
が・どの方法
で・どのよう
なツールで・
何のために)

解剖学の実習を通じたプロフェッショナリズムに関する評価
①個人面談(解剖実習初回、担当:解剖学教授):口頭試問と「決意表明書」の内
容に基づいて、事前に与えられた情報(死体を扱う上での法的立場や義務を含む)
の確認、今までの生活・授業態度等から改める点、及びご遺体ご本人やご遺族へ
の気持ちにどのように応えるかについて確認し、不十分な場合は再提出と再面談
を行う。(目的)解剖学実習で必要な勉強や誠意ある行動が、強制されるものでは
なく、自らが必要と理解して起こすものであること、眼前のご遺体に対して、患
者さんに対するのと同等の誠実な対応をすること、勉強不足や軽率な行動は単に
反省で済む問題ではなく、ご遺体や患者さんへの冒涜につながりかねないことを
理解する。
②実習態度(担当:実習指導教員全員):ご遺体を扱う上で必要な敬意ある態度の
他に、実習器具の操作や取扱いも、臨床実習に準じて評価する(実習器具の置き忘
れは、治療器具の放置と見做して指導を行う)。
③実習感想文(解剖学実習終了後、担当:解剖学教授):通常の実習に対する感想
や反省に加え、「決意表明書」に認めた実習開始当初の決意に対しての自己評価
についても記載させる。不十分な場合は再提出を求める。この感想文の受理が実
習完了の必須要件(事実上の解剖学試験受験資格)となる。感想文は第三者の目に
触れることを告知する(篤志献体協会発行の文集への掲載)。(目的)自己評価と外
部評価に堪える行動や資料作成の体験。

大学名

明海大学

89