よむ、つかう、まなぶ。
04 令和8年度予算概算要求主要事項 (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668_00003.html |
出典情報 | 令和8年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8/29)《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
③ 健康教育関係調査費等
18,881 千円(17,901 千円)
児童生徒等の健康の保持増進等を図るため、各分野において指導を行う際の基礎と
なる情報の収集等を行うとともに、全国レベルの研究協議大会を開催し、学校保健、
学校安全、学校における食育の各分野における取組を推進する。
④ 健康教育振興事業
96,166 千円(95,596 千円)
アレルギー、近視、脊柱側弯症、生活習慣病(歯周病等)、薬物乱用などの学校保
健の現代的な健康課題や学校における健康診断などに関する参考資料・動画の作成、
講習会・調査の実施等を行う。
・交付先:
(公財)日本学校保健会
・補助率:定額
(2)養護教諭の業務の支援体制の充実
学校保健・食育推進体制支援事業
71,213 千円(51,868 千円)
都道府県・指定都市が、養護教諭の経験者や有資格者を学校に派遣し、繁忙期や研
修時等の体制強化を図る事業に対し、その経費の一部を補助する。
・実施主体:都道府県又は指定都市
・対象校種:公立の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校等
・補助率:1/3
4
18,881 千円(17,901 千円)
児童生徒等の健康の保持増進等を図るため、各分野において指導を行う際の基礎と
なる情報の収集等を行うとともに、全国レベルの研究協議大会を開催し、学校保健、
学校安全、学校における食育の各分野における取組を推進する。
④ 健康教育振興事業
96,166 千円(95,596 千円)
アレルギー、近視、脊柱側弯症、生活習慣病(歯周病等)、薬物乱用などの学校保
健の現代的な健康課題や学校における健康診断などに関する参考資料・動画の作成、
講習会・調査の実施等を行う。
・交付先:
(公財)日本学校保健会
・補助率:定額
(2)養護教諭の業務の支援体制の充実
学校保健・食育推進体制支援事業
71,213 千円(51,868 千円)
都道府県・指定都市が、養護教諭の経験者や有資格者を学校に派遣し、繁忙期や研
修時等の体制強化を図る事業に対し、その経費の一部を補助する。
・実施主体:都道府県又は指定都市
・対象校種:公立の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校等
・補助率:1/3
4