よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


04 令和8年度予算概算要求主要事項 (43 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668_00003.html
出典情報 令和8年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8/29)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

①発達段階などに応じた読書活動推進事業
「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」を踏まえ、紙とデジタルの特性
を活かした読書活動の先導的な取組や、発達段階や多様なニーズに対応した効果的な
取組を行う。
②学校図書館図書の整備促進事業
学習指導要領を踏まえた学校図書館を活用した授業を進めるため、新しいトピック
に関連する書籍(SDGs など)
、新聞、優良図書及び授業に必要な基本図書の整備状況
などを再点検し、計画的な図書の更新を定めた図書整備計画の策定や図書館資料を活
用したモデル授業の実施など学校図書館図書の購入促進に向けた取組を行う。
(2)
司書教諭養成講習の実施

22,399 千円
(22,337 千円)

学校図書館法に基づき、学校図書館の専門的職務を掌る「学校司書教諭」の養成のた
め、47 機関(大学並びに教育委員会)に委託して講習会を実施する。また、講習会に
参加する受講者のうち、聴覚障害等配慮が必要な受講者が一定数いる実態も踏まえ、そ
のために必要な経費も計上する。
(3)
「子ども読書の日」の理解推進

5,338 千円(5,271 千円)

国民の間に広く子供の読書活動について関心と理解を深め、子供の読書活動を推進
することを目的に、
「子ども読書の日」(4月 23 日)を広く周知するとともに、特色あ
る優れた取組を行っている民間団体等を表彰する。
(4)読書活動の推進等に関する調査研究

8,649 千円(8,159 千円)

「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」を踏まえ、子供の読書活動や図書
館の実態把握など諸制度の見直しや施策立案に必要な基礎資料を得るための調査分析
等を行う。
(5)図書館・学校図書館と地域の連携協働による読書のまちづくり推進事業
113,608 千円(新規)
骨太の方針2025等を踏まえ、図書館と学校図書館、書店を含む地域の様々な関係
機関や絵本専門士等の読書推進人材との連携協働による読書活動を促進し、地方創生
に資する読書を通じたまちづくりのモデル事業を実施するとともに、読書推進人材の
活躍機会の拡大等に向けた実証調査を行う。
①読書のまちづくり推進事業
自治体・教育委員会、図書館や学校図書館、書店、NPO 等の関係機関が参画する「協
議会」を設置し、連携協働の取組により地域の活性化に資する読書を通じたまちづく
りのモデルを構築する。
②図書館・関係機関等の連携促進に向けた調査研究
読書人口の増加に向けて、読書活動に関する専門的知識を有する読書推進人材(絵
本専門士・朗読指導者・読書アドバイザー)の活躍機会の拡大や育成の強化、周知・
広報に向けた実証調査を行う。

41