よむ、つかう、まなぶ。
04 令和8年度予算概算要求主要事項 (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668_00003.html |
出典情報 | 令和8年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8/29)《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
令和8年度予算概算要求
事項
1 現代的健康課題に対応するための
健康教育の推進
主要事項
主な事業
● 現代的健康課題の理解増進など学校保健の推進、学校給⾷・⾷育の充実
( 1 ) 学校保健の推進
( 2 ) 学校給⾷・⾷育の充実
(単位︓百万円)
R8要求額 ( R7予算額 )
600 (
224 (
558 )
189 )
265 (
230 (
145 )
230 )
● 学校卒業後における障害者の⽣涯学習の推進
( 1 ) 学校卒業後における障害者の学びの⽀援推進事業
147 (
124 )
● 外国⼈等に対する⽇本語教育の推進
( 1 ) 外国⼈材の受⼊れ・共⽣のための地域⽇本語教育推進事業
( 2 ) 「⽇本語教育の参照枠」等に基づく教育カリキュラム編成・質向上⽀援事業
652 (
353 (
550 )
0 )
1,965 (
1,268 )
5 海外で学ぶ⽇本⼈児童⽣徒の教育 ● 在外教育施設の戦略的な機能の強化
( 1 ) 在外教育施設の機能強化(教師派遣等)
機会の充実
20,388 (
19,148 )
6 地域と学校等の連携・協働による地 ● コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の⼀体的な取組の推進、
体験活動や読書活動の推進、家庭教育⽀援等
域の教育⼒の向上や体験活動の充
( 1 ) 学校を核とした地域⼒強化プラン
実、学校安全体制の整備の推進等
( 2 ) 体験活動等を通じた⻘少年⾃⽴⽀援プロジェクト
( 3 ) 読書活動総合推進事業
( 4 ) 社会教育デジタル活⽤等推進事業
8,373
71
162
60
7,553
71
45
50
2 ⽇本⼈学⽣の留学派遣、外国⼈留 ● ⽇本⼈の留学促進、留学環境整備事業などによる国際交流の促進
学⽣の受⼊れ・定着、教育の国際化 ( 1 ) 初等中等教育段階からの国際交流促進事業
( 2 ) アジア⾼校⽣架け橋プロジェクト+
の推進
3 ⽣涯を通じた障害者の学びの推進
4 外国⼈等に対する⽇本語教育の推
進・外国⼈児童⽣徒等への教育等
の充実
● 学校等における⽇本語指導体制等の充実や外国⼈の⼦供の就学促進等
( 3 ) 外国⼈児童⽣徒等への教育の充実
● 学校安全体制の整備等
( 5 ) 学校安全推進事業
( 6 ) 地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業
( 7 ) ⽣命(いのち)の安全教育推進事業
7 リ・スキリングを含めたリカレント教育
等社会⼈の学び直しの機会の拡充
● ⼤学・専⾨学校等を活⽤した社会⼈向けの実践的なプログラムの開発・拡充
( 1 ) 産学連携リ・スキリング・エコシステム構築事業
( 2 ) 専修学校による地域産業中核的⼈材養成事業
( 3 ) ⼥性の多様なチャレンジに寄り添う学びと社会参画⽀援事業
( 4 ) 放送⼤学学園補助⾦
● リカレント教育推進のための学習基盤の整備
( 5 ) 学びの情報プラットフォーム活⽤促進事業
1
(
(
(
(
366 (
341 (
31 (
2,323
1,336
30
7,160
(
(
(
(
77 (
)
)
)
)
296 )
240 )
19 )
0
888
22
7,140
)
)
)
)
29 )
事項
1 現代的健康課題に対応するための
健康教育の推進
主要事項
主な事業
● 現代的健康課題の理解増進など学校保健の推進、学校給⾷・⾷育の充実
( 1 ) 学校保健の推進
( 2 ) 学校給⾷・⾷育の充実
(単位︓百万円)
R8要求額 ( R7予算額 )
600 (
224 (
558 )
189 )
265 (
230 (
145 )
230 )
● 学校卒業後における障害者の⽣涯学習の推進
( 1 ) 学校卒業後における障害者の学びの⽀援推進事業
147 (
124 )
● 外国⼈等に対する⽇本語教育の推進
( 1 ) 外国⼈材の受⼊れ・共⽣のための地域⽇本語教育推進事業
( 2 ) 「⽇本語教育の参照枠」等に基づく教育カリキュラム編成・質向上⽀援事業
652 (
353 (
550 )
0 )
1,965 (
1,268 )
5 海外で学ぶ⽇本⼈児童⽣徒の教育 ● 在外教育施設の戦略的な機能の強化
( 1 ) 在外教育施設の機能強化(教師派遣等)
機会の充実
20,388 (
19,148 )
6 地域と学校等の連携・協働による地 ● コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の⼀体的な取組の推進、
体験活動や読書活動の推進、家庭教育⽀援等
域の教育⼒の向上や体験活動の充
( 1 ) 学校を核とした地域⼒強化プラン
実、学校安全体制の整備の推進等
( 2 ) 体験活動等を通じた⻘少年⾃⽴⽀援プロジェクト
( 3 ) 読書活動総合推進事業
( 4 ) 社会教育デジタル活⽤等推進事業
8,373
71
162
60
7,553
71
45
50
2 ⽇本⼈学⽣の留学派遣、外国⼈留 ● ⽇本⼈の留学促進、留学環境整備事業などによる国際交流の促進
学⽣の受⼊れ・定着、教育の国際化 ( 1 ) 初等中等教育段階からの国際交流促進事業
( 2 ) アジア⾼校⽣架け橋プロジェクト+
の推進
3 ⽣涯を通じた障害者の学びの推進
4 外国⼈等に対する⽇本語教育の推
進・外国⼈児童⽣徒等への教育等
の充実
● 学校等における⽇本語指導体制等の充実や外国⼈の⼦供の就学促進等
( 3 ) 外国⼈児童⽣徒等への教育の充実
● 学校安全体制の整備等
( 5 ) 学校安全推進事業
( 6 ) 地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業
( 7 ) ⽣命(いのち)の安全教育推進事業
7 リ・スキリングを含めたリカレント教育
等社会⼈の学び直しの機会の拡充
● ⼤学・専⾨学校等を活⽤した社会⼈向けの実践的なプログラムの開発・拡充
( 1 ) 産学連携リ・スキリング・エコシステム構築事業
( 2 ) 専修学校による地域産業中核的⼈材養成事業
( 3 ) ⼥性の多様なチャレンジに寄り添う学びと社会参画⽀援事業
( 4 ) 放送⼤学学園補助⾦
● リカレント教育推進のための学習基盤の整備
( 5 ) 学びの情報プラットフォーム活⽤促進事業
1
(
(
(
(
366 (
341 (
31 (
2,323
1,336
30
7,160
(
(
(
(
77 (
)
)
)
)
296 )
240 )
19 )
0
888
22
7,140
)
)
)
)
29 )