よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


04 令和8年度予算概算要求主要事項 (51 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668_00003.html
出典情報 令和8年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8/29)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

49

240百万円)

(前年度予算額

スクールガード・リーダー育成
講習会やスクールガード養成講習会
の開催に係る経費を補助し、
見守りの人材確保と質の向上

○学校等の巡回活動等を円滑にするためにスクール
ガード・リーダーの連絡協議会等の開催を支援

○スクールガードの専門性向上と次期スクールガード
・リーダーへの育成につながる活動への支援

○スクールガード・リーダーによる指導助言や、各学
校を定期的に巡回するために必要な謝金、旅費
等の補助

スクールガード・リーダー等による学校内外や通
学路の巡回指導等の実施に対する活動支援

○各種講習会等への参加支援(他の自治体で開
催する育成講習会への参加支援も含む)

○スクールガード・リーダーの資質を備えた人材(警察
官OB・OGや教職員OB・OG、防犯の知識を有す
る者等)を継続的に確保するための育成講習会の
実施を支援

スクールガード・リーダーの育成支援

事業内容

スクールガード
(学校安全ボランティア)

スクールガード・
リーダー

スクールガード・リーダーが
スクールガードに対して、
見守り活動・警備上のポイントや
不審者対応等について指導・助言

防犯

地域のつなぎ役

「地域の連携の場」の構築など
地域全体で見守る体制を強化

警察

国公私立学校

地域住民
保護者
PTA

担当:総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課

地域ぐるみで子供の安全
を守る体制構築

○子供の見守り活動に係る帽子や腕章などの消
耗品費、ボランティア保険料の補助

○「登下校防犯プラン」等に基づく、登下校時のパ
トロールや地域の連携の場構築など防犯活動へ
の支援

○スクールガード等を募集するための広報紙やポス
ター、看板等の作成費用の補助

スクールガード増員による
見守りの強化及び活動に対する支援

○活動の参考となる資料の作成や配布することに
よる見守りの質の向上

○通学路の見守りを担うスクールガードや、学校の
安全点検等に参画するボランティアが必要な知
識等を身に付けるための養成講習会の実施

スクールガード(ボランティア)
の養成・資質向上

昨今、児童生徒の尊い命を奪う事件・事故が後を絶たないことから、学校内外や通学路における子供の安全確保を図るため、ス
クールガード・リーダー等の増員による見守り活動の充実、スクールガード等のボランティアの養成・資質向上の促進、警察や
保護者、PTA等との連携の下で見守り体制の一層の強化などの体制整備が必要とされている。

背景・課題

【 補助事業(補助率:国庫補助率1/3、都道府県・市町村各1/3 ※市町村直接実施の場合2/3負担)、実施主体:都道府県及び市町村、平成17年度事業開始 】

地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業
341百万円

令和8年度要求・要望額