入ー1 (96 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00272.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第3回 6/13)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
病
棟
ス
ト
ラ
ク
チ
ャ
ー
病
棟
プ
ロ
セ
ス
・
ア
ウ
ト
カ
ム
回リハ入院料1/2
回リハ入院料3/4
回リハ入院料5
病棟
一般病棟又は療養病棟
一般病棟又は療養病棟
一般病棟又は療養病棟
看護職員
13対1
15対1
15対1
看護師割合
PT/OT/STの
病棟配置
管理栄養士
リハ実施
7割以上
4割以上
4割以上
それぞれ常勤のPT3名以上、OT2名以上、
それぞれ常勤のPT2名以上、OT1名以上 それぞれ常勤のPT2名以上、OT1名以上
ST1名以上
入院料1:専任常勤1名以上
専任常勤1名以上が望ましい
専任常勤1名以上が望ましい
入院料2:専任常勤1名以上が望ましい
出来高、患者1人あたり6~9単位/日が 出来高、患者1人あたり6~9単位/日が 出来高、患者1人あたり6~9単位/日が
上限
上限
上限
ADLの維持向上、
栄養管理に資する
体制整備
重症度、医療・看護必要
度
看護必要度Ⅰ
看護必要度Ⅱ
入院日に特に介助を要す
る患者
同一病院一般病棟
からの転棟
自宅等から入院
自宅等からの
緊急入院
救急搬送
平均在院日数
在宅復帰
※
一般病棟又は療養病棟
地ケア入院料2/4
※
一般病棟又は療養病棟
※
13対1
13対1
7割以上
7割以上
常勤1名以上
常勤1名以上
(-)
(-)
包括、必要者に2単位以上
包括、必要者に2単位以上
A1点以上又はC1点以上
A1点以上又はC1点以上
10%以上
10%以上
8%以上
8%以上
65%未満
回復期リハビリテーションを要する状態
ごとに算定上限日数の設定あり
7割以上
回復期リハビリテーションを要する状態
ごとに算定上限日数の設定あり
7割以上
・重症の新規入院患者:4割以上
・重症の新規入院患者:3割以上
・重症者が退院時に日常生活機能評価で4 ・重症者が退院時に日常生活機能評価で3
その他の
点以上又はFIM総得点で16点以上改善: 点以上又はFIM総得点で12点以上改善:
プロセス・アウトカム指
3割以上
3割以上
標
・リハビリテーション実績指数40以上
・リハビリテーション実績指数35以上
※1のみ
※3のみ
病
院
ス
ト
ラ
ク
チ
ャ
ー
・
プ
ロ
セ
ス
地ケア入院料1/3
回復期リハビリテーションを要する状態
ごとに算定上限日数の設定あり
(ー)
2割以上
★2割以上
前3ヶ月で9人以上
★前3ヶ月で9人以上
72.5%以上/70%以上
72.5%以上/70%以上
(ー)
病床数等
200床未満
救急医療
第二次救急医療機関又は救急病院
400床未満
※
第二次救急医療機関又は救急病院
※
地域との連携
在宅医療の提供
リハビリ届出
心大血管、脳血管、廃用、
運動器、呼吸器、がんのいずれか
6項目のうち1つを提供
又は★のいずれか
心大血管、脳血管、廃用、
運動器、呼吸器、がんのいずれか
6項目のうち2つ以上を提供
心大血管、脳血管、運動器、呼吸器のいず 心大血管、脳血管、運動器、呼吸器のいず 心大血管、脳血管、運動器、呼吸器のいず
れか
れか
れか
入退院支援
専従常勤の社会福祉士等1名以上
(ー)
(ー)
専従/専任の看護師・社会福祉士配置
(入院料1)入退院支援加算1の届出
(連携機関のうち5以上は
介護保険法等のサービス事業所)
専従/専任の看護師・社会福祉士配置
(入院料2)入退院支援加算1の届出
(連携機関のうち5以上は
介護保険法等のサービス事業所)
除外要件
特定機能病院
特定機能病院
特定機能病院
特定機能病院
特定機能病院
療養病棟では、救急医療を行うのに必要な体制のない場合、在宅等からの入院の基準も満たさなければ、所定点数の100分の95に相当する点数を算定
96