よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


入ー1 (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00272.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第3回 6/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

地域包括ケアシステムの中における高齢者の救急対応


地域包括ケアシステムにおいては、介護施設等に入所する高齢者について、できる限り提携病院
を含めた地域の中で完結することが望ましいとされてきた。
診調組 入-1
5 . 7 . 6 改

平成28年9月第4回医療計画の見直し等に関する検討会資料を一部改変

緊急の場合

※病院前救護に係る消防機関と
医療機関の連絡調整を行う

適切な連携による、かかりつけ医又は

MC
協議会※

病気になったら・・・ 協力医療機関等による地域内での医療の完結

医 療

入院が必要な場合:
急性期、回復期、慢性期

通所・入所

住まい

救急車による搬送
・自宅
・サービス付き高齢者向け住宅等

介 護

■在宅系サービス:
・訪問介護 ・訪問看護 ・通所介護 ■施設・居住系サービス
・介護老人福祉施設
・小規模多機能型居宅介護
・介護老人保健施設
・短期入所生活介護
・介護医療院
・福祉用具
・認知症対応型共同生活介護
・24時間対応の訪問サービス
・特定施設入居者生活介護 等
・複合型サービス
(小規模多機能型居宅介護+訪問看護)等

・地域包括支援センター
■介護予防サービス ・ケアマネジャー

いつまでも元気に暮らすために・・・

消防本部

介護が必要になったら・・・

地域の多職種との情報共有

日常の医療:
通院・入院
・かかりつけ医、有床診療所
平時からの情報連携等による
・地域の連携病院
適切な診療体制の確保
・歯科医療、薬局

緊急の場合

救急車による搬送

生活支援・介護予防

相談業務やサービスの
コーディネートを行います。

※ 地域包括ケアシステムは、おおむね30分以内
に必要なサービスが提供される日常生活圏域
(具体的には中学校区)を単位として想定

老人クラブ・自治会・ボランティア・NPO 等

11