よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


入ー1 (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00272.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第3回 6/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和6年度診療報酬改定における高齢者の医療のあり方に係る見直し


令和6年度診療報酬改定では、後期高齢者の救急搬送の増加等、入院患者の疾患や状態の変化を踏まえて、機能分化・強化
を促進し、効果的・効率的な提供体制を整備するとともに、高齢者の中等症急性疾患のニーズ増大に対して地域包括医療病棟
が新設された。また、患者が可能な限り早く住み慣れた自宅・施設に復帰できるよう各病棟が果たすべく役割に念頭に評価体
系が見直された。
○ さらに、介護保険施設等と地域包括ケア病棟を持つ医療機関や在宅療養支援診療所の平時および急変時の対応の強化に関す
る見直しが実施された。また、患者の望む医療・ケアの提供を推進する観点から、在宅医療分野においてICTを用いた情報連
携に関する評価の見直し等が行われた。

地域包括医療病棟
急性期入院料の見直し

急性期

• 入院基本料等の引き上げ
• 重症度、医療・看護必要度の見直し
(急1におけるB項目の廃止等)
• 急1における平均在院日数の短縮
(18日→16日)
• リハ栄養口腔連携体制加算の新設

地域包括医療病棟入院料の新設
• 在宅復帰率8割
• 救急搬送患者割合1割5分
• ADL維持率95%以上


救急患者連携搬送料の新設
(いわゆる下り搬送の促進)

診療所等

急性期充実体制加算及び
総合入院体制加算の見直し





地域包括ケア病棟入院料の見直し
40日目以降と以前の評価の見直し
在宅医療要件の見直し
在宅復帰率の見直し
短期滞在手術の扱いの見直し






在支診・在支病、後方支援病院

地域包括ケア病棟

急性期充実体制加算を加算1及び加算2に再編
小児・周産期・精神科充実体制加算の新設
心臓血管外科領域の実績要件の追加
総合入院体制加算の実績要件の見直し及び加算の
引き上げ

有床診療所基本料の見直


• 介護障害連携加算の新設

自宅

療養病棟入院料の見直し





回復期リハ入院料の見直し
• FIMの測定等の要件見直し
• 体制強化加算の廃止
• 運動器リハ算定上限数見直し

回復期リハ

医療区分の見直し
中心静脈栄養の評価見直し
リハビリーションの評価見直し
経過措置病棟の廃止

療養病棟

7