入ー1 (17 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00272.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第3回 6/13)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
○ 在宅医療の4場面をふまえると、入院医療は「急変時の対応」や「入退院支援」に特に密接に関係する。
○ 在宅医療機関や介護施設等との連携や情報共有について、診療報酬においては対象となる患者の住まい、
往診の有無、平時からの情報連携、連携をする職種や手段に基づき、様々な評価が設けられている。
【診療報酬上の評価の例】
介護保険施設等連携往診加算
在宅患者緊急入院診療加算
協力対象施設入所者入院加算
在宅患者支援病床初期加算
等
(地域包括ケア病棟入院料の注加算)
【診療報酬上の評価の例】
入退院支援加算
地域連携診療計画加算
入院時支援加算
総合機能評価加算
退院時共同指導
介護支援等連携指導料
介護保険リハビリテーション移行支援料
退院時リハビリテーション指導料
退院前訪問指導料
栄養情報連携料
等
17