よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


入ー1 (127 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00272.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第3回 6/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

療養病棟における入棟患者の病態


2024年6月~12月に療養病棟を退棟した患者について、医療区分2の対象となる疾患・状態、処置等に該当
する患者の割合は以下のとおり(人数で集計)。酸素療法に該当する割合が多かった。
○ 特掲診療料の施設基準等別表第7・8に該当する疾患の患者数は、酸素療法、喀痰吸引以外では少なかった。
医療区分2の対象となる疾患・状態の入院患者に占める割合
0%

1%

2%

3%

4%

医療区分2の対象となる処置等が占める割合

5%

0%

10%

20%

30%

40%

中心静脈栄養(広汎性腹膜炎等以外で30日を超えて実施)

筋ジストロフィー

肺炎に対する治療
多発性硬化症

尿路感染症に対する治療
傷病等によるリハビリテーション

筋萎縮性側索硬化症

脱水に対する治療(発熱を伴う場合)
頻回の嘔吐に対する治療(発熱を伴う場合)

パーキンソン病関連疾患

褥瘡に対する治療
末梢循環障害による下肢末端の開放創に対する治療

その他の指定難病等

せん妄に対する治療
脊髄損傷(四肢全てに頸椎損傷を原因とする麻痺)

うつ症状に対する治療
人工腎臓、持続緩徐式血液濾過、腹膜灌流又は血漿交換療法

慢性閉塞性肺疾患

経鼻胃管や胃瘻等の経腸栄養(頻回の嘔吐か発熱を伴う場合)
1日8回以上の喀痰吸引

悪性腫瘍(医療用麻薬等による疼痛コントロール)

気管切開又は気管内挿管(発熱を伴わない)
頻回の血糖検査

消化管等の体内からの出血が反復継続

創傷、皮膚潰瘍又は蜂巣炎等の治療
他者に対する暴行が毎日認められる

療養病棟入院料1
(n=77503)

酸素療法(密度の高い治療を要する状態以外)

療養病棟入院料2
(n=8648)

療養病棟入院料1
(n=77503)

療養病棟入院料2
(n=8648)

特掲診療料の施設基準等別表第7・第8に掲げる疾患、状態

出典:DPCデータ(2024年6月~12月)※期間内に退棟した患者のみを対象としているため、入院継続していた患者は集計されていない)

127