よむ、つかう、まなぶ。
参考資料 持続可能な社会保障制度の構築(財政各論Ⅱ)(参考資料) (92 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20250423zaiseia.html |
出典情報 | 財政制度等審議会 財政制度分科会(4/23)《財務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
生活保護の現状
○ 生活保護受給者数は平成27年3月をピークに減少に転じ、緩やかな減少傾向が継続。受給世帯数も横ばい。
○ 高齢化に伴い高齢者世帯が増加傾向。受給世帯、受給人員ともに過半数が高齢者。リーマンショック以降、その他の世帯が高止まり。
○ 生活保護費は令和5年度実績で3.6兆円(国費2.7兆円)。その約半分を医療扶助、約3割を生活扶助が占める。
◆年齢階層別被保護人員の推移
◆生活保護受給者数の推移
(万人、万世帯)
120
250
105 (52.6%)
100
生活保護受給者数
60
被保護世帯数
150
65歳以上
80
200
100
(万人)
0~19歳
40
20
平成 22年 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 令和
21年
2年
3年
4年 5年
6年
(出所)被保護者調査 月次調査(厚生労働省)(平成23年度以前は福祉行政報告例)
(令和6年度以降は速報値)
◆世帯類型別の生活保護受給世帯数の推移
平成11年度
平成12年度
平成13年度
平成14年度
平成15年度
平成16年度
平成17年度
平成18年度
平成19年度
平成20年度
平成21年度
平成22年度
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
令和7年1月
高齢者
世帯
母子 障害者・傷病者 その他
世帯
世帯
の世帯
(単位:万世帯)
5.0
27.9
5.8
31.6
5.5
29.1
6.3
34.1
6.2
30.4
6.8
37.0
7.2
31.9
7.5
40.3
8.5
33.7
8.2
43.6
9.4
35.0
8.7
46.6
10.7
39.0
9.1
45.2
11.0
39.7
9.3
47.4
11.1
40.1
9.3
49.8
12.2
40.7
9.3
52.4
17.2
43.6
10.0
56.3
22.7
46.6
10.9
60.4
25.4
48.9
11.3
63.6
28.5
47.5
11.4
67.8
28.8
46.5
11.2
72.0
28.1
45.4
10.8
76.1
27.2
44.2
10.4
80.3
26.3
43.0
9.9
83.7
25.6
42.0
9.2
86.5
24.8
41.2
8.7
88.2
24.3
40.7
8.1
89.7
24.5
40.5
7.6
90.4
24.9
40.5
7.1
90.9
25.3
40.7
6.7
90.9
25.9
41.0
6.5
90.9
26.2
41.6
6.2
90.2
(出所)被保護者調査 月次調査(厚生労働省)(平成23年度以前は福祉行政報告例)
(令和7年1月は速報値)
(注)世帯数は各年度の1か月平均であり、保護停止中の世帯は含まない。
40~49歳
30~39歳 60~64歳
20~29歳
0
元年
29 (14.8%)
16 (8.3%)
17 (8.5%)
16 (8.1%)
9 (4.8%)
6 (3.0%)
50~59歳
(出所)被保護者調査 年次調査(厚生労働省)(平成23年度以前は被保護者全国一斉調査)
(注)各年7月調査日時点
◆生活保護費(事業費ベース)の推移
(億円)
40,000
35,000
36,314
1,182
36,746
1,213
36,977
1,228
36,720
1,238
36,611
1,254
36,062
1,237
35,882
1,215
35,258
5,799
5,917
5,992
5,977
5,978
5,962
27,235
27,560
27,733
27,540
27,458
27,046
30,000
25,000
20,000
17,077
17,240
17,785
17,622
17,810
17,816
(
)書きは、5年度実績における割合
1,222
35,208
1,247
35,059
5,942
5,966
5,995
6,016
26,912
26,444
26,406
26,294
17,536
17,552
17,415
18,013
1,270
36,007
1,301
37,177
その他
(3.6%)
6,031
27,005
37,077
住宅扶助
(16.8%)
27,883
27,808
国費
18,341
医療扶助
(50.9%)
15,000
10,000
5,000
0
12,256
12,376
11,972
11,883
11,570
11,047
10,712
10,535
10,413
10,357
10,334
25
26
27
28
29
30
令和1
2
3
4
5
(出所)生活保護費負担金事業実績報告
(注)令和5年度までは実績額、6年度は補正後予算額、7年度は当初予算額
生活扶助
(28.7%)
6
7
(年度)
91
○ 生活保護受給者数は平成27年3月をピークに減少に転じ、緩やかな減少傾向が継続。受給世帯数も横ばい。
○ 高齢化に伴い高齢者世帯が増加傾向。受給世帯、受給人員ともに過半数が高齢者。リーマンショック以降、その他の世帯が高止まり。
○ 生活保護費は令和5年度実績で3.6兆円(国費2.7兆円)。その約半分を医療扶助、約3割を生活扶助が占める。
◆年齢階層別被保護人員の推移
◆生活保護受給者数の推移
(万人、万世帯)
120
250
105 (52.6%)
100
生活保護受給者数
60
被保護世帯数
150
65歳以上
80
200
100
(万人)
0~19歳
40
20
平成 22年 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 令和
21年
2年
3年
4年 5年
6年
(出所)被保護者調査 月次調査(厚生労働省)(平成23年度以前は福祉行政報告例)
(令和6年度以降は速報値)
◆世帯類型別の生活保護受給世帯数の推移
平成11年度
平成12年度
平成13年度
平成14年度
平成15年度
平成16年度
平成17年度
平成18年度
平成19年度
平成20年度
平成21年度
平成22年度
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
令和7年1月
高齢者
世帯
母子 障害者・傷病者 その他
世帯
世帯
の世帯
(単位:万世帯)
5.0
27.9
5.8
31.6
5.5
29.1
6.3
34.1
6.2
30.4
6.8
37.0
7.2
31.9
7.5
40.3
8.5
33.7
8.2
43.6
9.4
35.0
8.7
46.6
10.7
39.0
9.1
45.2
11.0
39.7
9.3
47.4
11.1
40.1
9.3
49.8
12.2
40.7
9.3
52.4
17.2
43.6
10.0
56.3
22.7
46.6
10.9
60.4
25.4
48.9
11.3
63.6
28.5
47.5
11.4
67.8
28.8
46.5
11.2
72.0
28.1
45.4
10.8
76.1
27.2
44.2
10.4
80.3
26.3
43.0
9.9
83.7
25.6
42.0
9.2
86.5
24.8
41.2
8.7
88.2
24.3
40.7
8.1
89.7
24.5
40.5
7.6
90.4
24.9
40.5
7.1
90.9
25.3
40.7
6.7
90.9
25.9
41.0
6.5
90.9
26.2
41.6
6.2
90.2
(出所)被保護者調査 月次調査(厚生労働省)(平成23年度以前は福祉行政報告例)
(令和7年1月は速報値)
(注)世帯数は各年度の1か月平均であり、保護停止中の世帯は含まない。
40~49歳
30~39歳 60~64歳
20~29歳
0
元年
29 (14.8%)
16 (8.3%)
17 (8.5%)
16 (8.1%)
9 (4.8%)
6 (3.0%)
50~59歳
(出所)被保護者調査 年次調査(厚生労働省)(平成23年度以前は被保護者全国一斉調査)
(注)各年7月調査日時点
◆生活保護費(事業費ベース)の推移
(億円)
40,000
35,000
36,314
1,182
36,746
1,213
36,977
1,228
36,720
1,238
36,611
1,254
36,062
1,237
35,882
1,215
35,258
5,799
5,917
5,992
5,977
5,978
5,962
27,235
27,560
27,733
27,540
27,458
27,046
30,000
25,000
20,000
17,077
17,240
17,785
17,622
17,810
17,816
(
)書きは、5年度実績における割合
1,222
35,208
1,247
35,059
5,942
5,966
5,995
6,016
26,912
26,444
26,406
26,294
17,536
17,552
17,415
18,013
1,270
36,007
1,301
37,177
その他
(3.6%)
6,031
27,005
37,077
住宅扶助
(16.8%)
27,883
27,808
国費
18,341
医療扶助
(50.9%)
15,000
10,000
5,000
0
12,256
12,376
11,972
11,883
11,570
11,047
10,712
10,535
10,413
10,357
10,334
25
26
27
28
29
30
令和1
2
3
4
5
(出所)生活保護費負担金事業実績報告
(注)令和5年度までは実績額、6年度は補正後予算額、7年度は当初予算額
生活扶助
(28.7%)
6
7
(年度)
91