よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料 持続可能な社会保障制度の構築(財政各論Ⅱ)(参考資料) (9 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20250423zaiseia.html
出典情報 財政制度等審議会 財政制度分科会(4/23)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

出生数・合計特殊出生率の推移
○ 年間出生者数の推移を見ると、2000年代に入るまでは120万人程度、2010年代に入るまでは110万人程度で推移していたが、
2016年に100万人を下回って以降、急速に減少し、2023年は73万人となっている。
(万人) 第2次ベビーブーム
250

2.16
209

出生数

2003年:
「少子化対策基本法」施行

2.14

1994年12月:
「エンゼルプラン」策定
⇒ 緊急保育対策5か年事業

203

200

出生数

150

1.57ショック
143
131

121

2023年12月:
「こども未来戦略」策定
1.90
⇒ 加速化プラン

2005年4月:
「次世代育成支援
対策推進法」施行

111

2012年:
社会保障と税の一体改革
101

100

1.45

1.57

92

1.70

81

73

50

1.50

1.30
1.26

1.26
0

2.10

合計特殊出生率

151

合計特殊出生率

1.20
1970

1975

1980

(出所)厚生労働省「人口動態統計」
(注)出生数は日本における日本人。

1985

1990

1995

2000

2005

2010

2015

2020

1.10



2024年の外国人等を含む速報値は72万988人
※日本における日本人人口は6月下旬公表予定

8