よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


居宅介護支援事業所に勤務する介護支援専門員の“やりがい”と“カスタマーハラスメント”に関する実態調査報告書 (15 ページ)

公開元URL
出典情報 居宅介護支援事業所に勤務する介護支援専門員の“やりがい”と“カスタマーハラスメント”に関する実態調査報告書(4/1)《日本介護支援専門員協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

[表1-14-4]

Q14.介護支援専門員として仕事をするうえで、
“満足”しているか。

【それぞれ1つだけ選択】

各行の上段が回答数、下段が回答率を示します

※無回答・該当しないを割愛した集計結果
満足
している

ある程度
満足して
いる

あまり
満足して
いない

満足して
いない

①利用者の在宅生活が継続できている等の
ケアマネジメントの成果が実感できること

206
18%

828
71%

121
10%

7
1%

1,162
100%

②日頃の業務で介護支援専門員としての専
門性が発揮できること

175
15%

763
66%

204
18%

19
2%

1,161
100%

③利用者への対応や休暇取得など担当業
務を裁量できること

184
16%

637
55%

267
23%

78
7%

1,166
100%

④関係機関等から困難ケースの相談をされ
るなど周囲から力量を評価してもらえるこ


144
12%

660
57%

297
26%

58
5%

1,159
100%

⑤他の専門職や事業所等と信頼関係を構
築できること

268
23%

777
67%

103
9%

15
1%

1,163
100%

⑥給与や福利厚生等の安心して生活でき
る労働条件

104
9%

415
36%

344
30%

301
26%

1,164
100%

⑦仕事と私生活の両立

157
13%

545
47%

327
28%

135
12%

1,164
100%

⑧スーパービジョンや研修等を通じて専
門職として知識や技術を深める機会

106
9%

665
57%

313
27%

77
7%

1,161
100%

⑨知識や技術、人間性が高まる等の介護
支援専門員としての成長の実感

130
11%

714
61%

274
24%

43
4%

1,161
100%

⑩資質向上や待遇改善等を目的とした職
能団体での活動

80
7%

494
43%

414
36%

171
15%

1,159
100%

⑪困ったときに相談できる、目標を共有
している等の上司や同僚の支えや理解

265
25%

544
52%

172
16%

75
7%

1,056
100%

⑫部下や後輩の相談に乗ったり、スーパ
ービジョンを実施する等の職員の指導や
育成

88
9%

520
53%

286
29%

80
8%

974
100%

⑬事業所(法人)や管理者等からの評価

109
11%

526
51%

251
24%

149
14%

1,035
100%



※1人事業所等という理由で、同僚や上司・部下等に関する問(⑪~⑬)で同僚や上司・部下がいない場合は“該
当しない”を選択

14