よむ、つかう、まなぶ。
居宅介護支援事業所に勤務する介護支援専門員の“やりがい”と“カスタマーハラスメント”に関する実態調査報告書 (10 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 居宅介護支援事業所に勤務する介護支援専門員の“やりがい”と“カスタマーハラスメント”に関する実態調査報告書(4/1)《日本介護支援専門員協会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
[表1-10]
Q10. 令和6年 10 月に給付管理した利用者数
要支援
人数
※事務局注.一部、再集計済
要介護
率
人数
率
0
220
17.9%
~10
88
6.9%
1~10
760
61.7%
11~20
129
10.1%
11~20
185
15.0%
21~30
458
36.0%
21~
67
5.4%
31~40
489
38.5%
1,232
100.0%
41~
107
8.4%
1,271
100.0%
計
計
無回答 61 人除く
最 大 値
112.0
最 小 値
0.0
最 大 値
359.0
平 均 値
7.4
最 小 値
0.0
標準偏差
9.8
平 均 値
31.5
最 頻 値
0
標準偏差
21.8
中 央 値
5
最 頻 値
30
中 央 値
30
無回答 22 人除く
給付管理をした要支援者の数は 1~10 人が 61.7%で最多だった。要介護者の場合は 31~40 人が
38.5%で最多、次いで 21~30 人が 36.0%だった。[表1-10]
○あなたの事業所についてお答えください
[表1-11]
Q11. “必須”事業所の開設主体 【1つだけ選択】
開設主体
回答数
率
1. 民間企業
431
33.3%
2. 社会福祉法人
379
29.3%
3. 医療法人
304
23.5%
4. 社会福祉協議会
51
3.9%
5. NPO(特定非営利活動法人)
23
1.8%
6. その他
105
8.1%
1,293
100.0%
計
NA(無回答)=0
開設主体は、民間企業が 33.3%で最多、次いで社会福祉法人が 29.3%、医療法人が 23.5%だった。
[表1-11]
9
Q10. 令和6年 10 月に給付管理した利用者数
要支援
人数
※事務局注.一部、再集計済
要介護
率
人数
率
0
220
17.9%
~10
88
6.9%
1~10
760
61.7%
11~20
129
10.1%
11~20
185
15.0%
21~30
458
36.0%
21~
67
5.4%
31~40
489
38.5%
1,232
100.0%
41~
107
8.4%
1,271
100.0%
計
計
無回答 61 人除く
最 大 値
112.0
最 小 値
0.0
最 大 値
359.0
平 均 値
7.4
最 小 値
0.0
標準偏差
9.8
平 均 値
31.5
最 頻 値
0
標準偏差
21.8
中 央 値
5
最 頻 値
30
中 央 値
30
無回答 22 人除く
給付管理をした要支援者の数は 1~10 人が 61.7%で最多だった。要介護者の場合は 31~40 人が
38.5%で最多、次いで 21~30 人が 36.0%だった。[表1-10]
○あなたの事業所についてお答えください
[表1-11]
Q11. “必須”事業所の開設主体 【1つだけ選択】
開設主体
回答数
率
1. 民間企業
431
33.3%
2. 社会福祉法人
379
29.3%
3. 医療法人
304
23.5%
4. 社会福祉協議会
51
3.9%
5. NPO(特定非営利活動法人)
23
1.8%
6. その他
105
8.1%
1,293
100.0%
計
NA(無回答)=0
開設主体は、民間企業が 33.3%で最多、次いで社会福祉法人が 29.3%、医療法人が 23.5%だった。
[表1-11]
9