よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


提案書03(0399頁~0598頁)医療技術評価・再評価提案書 (67 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00011.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和5年度第1回 11/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

概要図書式

提案番号(6桁)

申請技術名

申請学会名

235105

在宅心不全患者指導管理料

日本在宅医療連合学会

【技術の概要】

【既存の治療法との比較】

入院中に心不全治療にカテコールアミン製剤注
射薬(ドブタミン、ドーパミン、ノルアドレナ
リン等)の精密持続点滴が開始され継続されて
いる重症心不全患者の退院後、在宅でもカテ
コールアミン製剤の処方と精密持続点滴投与機
器の加算を可能にし、適切な緩和医療が提供で
きるようにする

入院中の末期心不全患者(STAGE D)に対しては、
カテコールアミン製剤注射薬を精密持続点滴を使用
して開始され継続されている。最近は在宅現場でも
精密持続点滴投与機器は安全性が担保されている。

【対象疾患】

末期心不全(STAGE D)において点滴でのカテ
コールアミン製剤の投与から離脱できない状態
の患者。予後は不良と思われる。

【有効性及び診療報酬上の取扱い】

在宅血液透析指導管理料と同程度 機器をレンタルするとしての費用。
在宅医療現場でも精密持続点滴投与機器を利用しながら在宅で終末期
を過ごすことができれば、今まで退院できなかった患者が在宅療養す
ることで入院医療費は削減できる。
海外では在宅でのカテコールアミン製剤持続投与を継続することで再
入院やコスト面での削減ができたという報告もある

465