よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


提案書03(0399頁~0598頁)医療技術評価・再評価提案書 (157 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00011.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和5年度第1回 11/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

⑯参考文献1

⑯参考文献2

⑯参考文献3

⑯参考文献4

⑯参考文献5

1)名称

子どもの心の診療実態調査報告書

2)著者

日本児童青年精神医学会

2021年3月

3)雑誌名、年、月、号、ページ

子どもの心の診療実態調査報告書

4)概要

公認心理師は、個別の心理対応や家族対応を行っていたが、保険診療上の報酬はなく、特に加算の算定できない医療機関で
は大きな負担となっている。

1)名称

診療所の診療状況調査報告:2022 年 11 月 1 日~30 日の一カ月間

2)著者

日本児童青年精神科・診療所 連絡協議会

3)雑誌名、年、月、号、ページ

未発表

4)概要

一カ月間の通院・在宅精神療法の延べ数は一期間あたり419.7件で、そのうち16歳未満で公認心理師など医師以外が1年
以上関わっている件数は51.4件であった

1)名称

令和 3 年度厚生労働科学研究費補助金(障害者政策総合研究事業)児童・思春期精神疾患の診療実態把握と連携推進のた
めの研究 総括研究報告書

2)著者

研究代表者:五十嵐 隆、研究分担者:奥野正景、西牧謙吾、小倉加恵子、小枝達也

3)雑誌名、年、月、号、ページ

厚生労働科学研究データベース

4)概要

カルテ調査では 1003 症例のカルテ調査では平均の治療継続期間は 1.4 年で、対象者の 47%が 2 年以上治療継続し、27%
の対象者が 5 年以上治療継続していた。881医療機関のアンケート調査では、F2、 F7、F8、F9 において、2 年以上診療を
継続するケースが多かった。

1)名称
2)著者
3)雑誌名、年、月、号、ページ
4)概要
1)名称
2)著者
3)雑誌名、年、月、号、ページ
4)概要










医療経済に関する委員会
2021年3月

P1-2

※⑮については、1.の「主たる申請団体」および「上記以外の申請団体」以外に、提案される医療技術に関する研究、会合、論文発表等を実施している学会等
の関連団体や研究者等の名称を記載すること。

555