よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


規制改革推進に関する答申(令和5年6月1日) (15 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/publication/p_index.html
出典情報 規制改革推進に関する答申(6/1)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



各個別分野における規制改革の推進

1.スタートアップ・イノベーション
世界的な新型コロナウイルスの感染拡大から3年余りが経過し、この間大きなダ
メージを受けた我が国の経済社会にも変化がみられ、名目GDPの水準はコロナ禍
以前の最高水準を3年半ぶりに上回り、過去最高となっている。また、企業の高い投
資意欲等を背景に、景気の緩やかな持ち直しが続くことが期待されている。このよう
な状況の下において、新たな需要・消費を創出するとともに大きな雇用を生み出すス
タートアップ・イノベ―ションは、日本経済の更なる回復と活性化を促進する上で、
原動力となるものである。
政府が、昨年(令和4年)を「スタートアップ創出元年」として位置付け、
「スタ
ートアップ育成5か年計画」
(令和4年11月28日新しい資本主義実現会議)を策定し
たのは、正に時宜を得たものであり、この計画を深掘りし、社会課題の解決につなが
るGX(グリーン・トランスフォーメーション)
・DX(デジタル・トランスフォー
メーション)等の産業構造転換を進め、持続的な成長を確保していくには、新たな参
入と再チャレンジの際の障壁を低くしていく必要がある。
あわせて、急速な少子高齢化が進行する我が国においては、新産業・既存の産業を
問わず、あらゆる産業分野で担い手となる「人」が活躍できる環境と機会を増やし、
事業活動の生産性を向上していく必要がある。
このため、従前の規制・制度そのものを迅速かつ不断に見直していくことが今まで
以上に重要となる。未来の日本経済を牽引するような人や企業を生み出していくた
めにも、イノベーションを阻む規制の改革に取り組み、成長と分配の好循環の鍵とな
る改革を力強く推進していかなければならない。
以上の観点から、今後取り組むべき規制改革項目を以下のとおり取りまとめた。
(1) スタートアップを促進する規制・制度見直し
<基本的考え方>
我が国の経済の持続的成長にとって、新たな技術やビジネスモデルを活用した
商品・サービスの展開に挑戦するスタートアップは、イノベーションの担い手と
して、新たな需要・消費の創出とともに、大きな雇用を生み出す原動力となるも
のであり、「新しい資本主義」の実現に欠くことのできない要素である。
グローバルな競争の中で、我が国において、優れたアイディアや技術を社会実
装するスタートアップの更なる創出・成長を実現するためには、多様なポテンシ
ャルを持った者が、スピード感をもって積極的に起業し、適時適切に成長の機会
を得て自律的に経営資源を充実していくことができる、スタートアップフレンド
10