よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


(2)「強い経済」を実現する総合経済対策~日本と日本人の底力で不安を希望に変える~(令和7年11月21日閣議決定) (61 ページ)

公開元URL https://www5.cao.go.jp/keizai1/keizaitaisaku/keizaitaisaku.html
出典情報 「強い経済」を実現する総合経済対策~日本と日本人の底力で不安を希望に変える~ (11/21)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2.米国関税への対応
(1)日米戦略的投資イニシアティブ等の着実な推進
日米間の関税合意に基づく投資イニシアティブ(5,500 億ドル(約 80 兆円))の着
実な履行に向け、海外に事業を展開する企業への出融資を行う国際協力銀行(JBI
C)、民間金融機関の融資のリスクをカバーする日本貿易保険(NEXI)に必要な
財政措置を行う。
日米間の枠組み合意に関する共同声明を踏まえ、米国車を追加試験なく日本市場に
受け入れるために必要な措置を講じる。
(2)関税の影響を受ける企業への資金繰り支援等
米国関税の影響を受ける中小企業・小規模事業者への資金繰り等の支援に万全を期
すため、日本政策金融公庫等のセーフティネット貸付について、利用要件緩和に加え、
米国関税の影響により売上高又は利益率が5%以上減少した事業者に対して、一定の
金利引下げを行う等の措置を実施する。
米国の関税措置による負担のしわ寄せが、中小企業・小規模事業者に及ぶことのな
いよう、2026 年1月施行の中小受託取引適正化法・受託中小企業振興法の周知・徹底
や厳正な執行とともに、全国 330 名の下請Gメン等を通じた取引実態の把握を行う。
米国の追加関税措置の影響を受ける中、中小企業・小規模事業者の生産性の向上等
に資する設備投資を後押しするために、補助金における優先採択や補助率の引上げを
行う。
日本企業の新市場開拓やサプライチェーンの強靱化を後押しするべく、グローバ
ル・サウス諸国におけるビジネス展開を支援する。ジェトロによる専門家伴走支援や
ジェトロの内外拠点の強化等の輸出多角化の取組を推進する。
国際環境の変化を踏まえ、自動車産業の市場の活性化や産業基盤の維持・発展等に
配慮しつつ、脱炭素化に積極的に貢献するよう、国・地方の税収中立の下で車体課税
の見直しを検討し、令和8年度税制改正において結論を得る。環境性能に優れたクリ
ーンエネルギー自動車の普及を図ることを目的とし、電気自動車、燃料電池自動車等
について、購入費用の一部を補助する。電気自動車等の充電設備等の購入費及び工事
費並びに燃料電池自動車等の充てん設備の整備費及び運営費の一部を補助する。充て
ん設備については、商用車の導入促進を図る重点地域において集中支援を行う。

55