よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


(2)「強い経済」を実現する総合経済対策~日本と日本人の底力で不安を希望に変える~(令和7年11月21日閣議決定) (42 ページ)

公開元URL https://www5.cao.go.jp/keizai1/keizaitaisaku/keizaitaisaku.html
出典情報 「強い経済」を実現する総合経済対策~日本と日本人の底力で不安を希望に変える~ (11/21)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(人材育成と中山間地域等支援)
「地域計画」 48の見直しを進めるとともに、次世代の担い手の育成・確保、農業高
校・農業大学校の施設整備等の対策を推進する。クマ・シカ・イノシシ等の鳥獣被害
対策や中山間地域等の振興を図るための収益力の向上や関係人口の拡大等を支援する。
(流通構造の合理化・透明性強化、安定供給等の確保)
米の流通構造の合理化及び透明化を含め、合理的な価格形成の実現等を通じた食
料・生産資材の安定的なサプライチェーンの確保や不測時に備えた食料供給体制の構
築に取り組む。
円滑な食品アクセスを確保するため、地域の連携体制の支援やフードバンクやこど
も食堂による食品提供の機能強化等の支援を行う。
鳥インフルエンザ等の家畜伝染病への対応、鶏卵の安定供給の推進、病害虫の侵
入・まん延防止に取り組む。
(力強い林業の実現)
力強い林業の実現に向け、森林の集積・集約化、原木・木材製品等の生産体制の強
化、スマート林業の推進、JAS構造材・CLT(直交集成板)による中高層建築を
はじめとする建築物の低コスト化等を通じた各地における国産材転換・木材利用拡大、
担い手の育成・確保に関する取組等を支援する。さらに、花粉症対策を着実に実行す
る。
(水産業の強靱化)
水産業の強靱化を図るため、激変する海洋環境に対応した資源調査・評価を推進す
るとともに、新たな操業体制の構築、スマート水産業の推進、漁法や漁獲対象種の転
換・複合化、高機能漁船の導入、養殖業の成長産業化、担い手の確保・育成等を支援
するほか、燃料油高騰対策に万全を期す。
施策例
・農業農村整備関連対策(農林水産省)
・新基本計画実装・農業構造転換支援事業(農林水産省)
・産地生産基盤パワーアップ事業(農林水産省)
・食肉等流通構造高度化・輸出拡大事業(農林水産省)
・畜産・酪農収益力強化整備等特別対策事業(畜産クラスター事業)(農林水産省)

48 農業経営基盤強化促進法(昭和 55 年法律第 65 号)第 19 条の規定に基づき市町村が策定する計画であって、地
域での話し合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化するもの。

36