よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 持続可能性の確保 (25 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66123.html
出典情報 社会保障審議会 介護保険部会(第129回 11/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

( 参 考 ) 介護支援専門員1人あたり1ヶ月間の労働投入時間(居宅介護支援事業所)



法定業務のうちケアプラン作成等の業務については、ケアプランデータ連携システム等のICTの活用による効率化を一層推進することが必要。
法定業務の中でも、給付管理を始めとする事務的な業務について、ケアマネジャーに求められる役割との関係等も踏まえて、生産性向上や適切な
業務分担のための環境整備等を推進することが重要。
○ 法定外業務(シャドウワーク)については、地域ケア会議も活用しながら地域課題として議論し、実効的な課題解決につながるような取組を推進
することが重要。
(10月27日の本部会において議論)

※確報時点の回答状況
発送数
事業所数
ケアマネ数

回答数
194

170



543

対象事業所のケ
アマネに配布

【出典】令和7年度老人保健健康増進等事業「居宅介護支援事業所における介護支援専門員等の業務実態に関する調査研究事業」 (確報値)((株)三菱総合研究所)

24