よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 持続可能性の確保 (153 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66123.html
出典情報 社会保障審議会 介護保険部会(第129回 11/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

個人株主の状況


人口に占める個人株主の割合は、30代以上で10%を超えるが高い年代でも10%台半ば程度にとどまる。



一人当たり上場株式保有額は年齢に比例して増加し、70歳代以上になると1600万円程度となる。
年齢階級別の人口に占める個人株主の割合

(万円)

20%

株式保有者の年齢階級別一人当たり上場株式保有額

2,000

16.8%
14.9%
14.0%

14.7%

15%

13.2%

1,603

1,601

1,403

1,500

11.5%
10%

932

1,000

639
4.9%

5%

500

223

1.5%
0%

205

332

0
20歳未満

20歳代

30歳代

40歳代

50歳代

60歳代

70歳代

80歳以上

出典:証券保管振替機構 年齢別株主数分布状況(6か月累計:2024年11月~2025年4月)、
総務省統計局「人口推計」(2025年4月確定値)
より厚生労働省保険局において作成

20歳未満 20歳代

30歳代

40歳代

50歳代

60歳代

70歳代 80歳以上

出典:証券保管振替機構 年齢別株主数分布状況、
年齢別株式保有金額分布状況(6か月累計:2024年11月~2025年4月)
より厚生労働省保険局において作成

152