よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料2-2】抗微生物薬適正使用の手引き 第四版(案)医科・入院編 (30 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64503.html |
| 出典情報 | 厚生科学審議会 感染症部会(第99回 10/21)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
抗微生物薬適正使用の手引き
第四版
医科・入院編
1
(vi) 感染症の治療期間
2
【要旨】
3
感染症の治療期間は患者背景や感染臓器、原因微生物のすべてを考慮して決定
する。
4
5
膿瘍等の合併症がなく、臨床経過も良好であれば、治療期間の短縮を検討でき
る。
6
7
カテーテル等の人工物が抜去困難な場合、ドレナージしていない膿瘍がある場
合は治療期間の延長を検討する。
8
9
10
①
入院中によく遭遇する感染症の一般的な治療期間と近年の動向
11
感染症に対する抗微生物薬の治療期間は、専門家の意見や経験則等に基づく慣習
12
により決定されいた部分が大きく、良質なエビデンスに乏しかった 60。近年、抗菌
13
薬の投与に伴う影響、すなわち薬剤耐性や常在細菌叢の破壊の問題が大きいことが
14
認識されるようになった 61-63。そのため、治療期間の短縮の有用性・安全性が検討
15
され、エビデンスが蓄積してきた 64。一方、治療期間短縮の懸念点は、治療失敗や
16
再燃、それに伴う死亡率の増加等が挙げられる 65-68。
17
30
第四版
医科・入院編
1
(vi) 感染症の治療期間
2
【要旨】
3
感染症の治療期間は患者背景や感染臓器、原因微生物のすべてを考慮して決定
する。
4
5
膿瘍等の合併症がなく、臨床経過も良好であれば、治療期間の短縮を検討でき
る。
6
7
カテーテル等の人工物が抜去困難な場合、ドレナージしていない膿瘍がある場
合は治療期間の延長を検討する。
8
9
10
①
入院中によく遭遇する感染症の一般的な治療期間と近年の動向
11
感染症に対する抗微生物薬の治療期間は、専門家の意見や経験則等に基づく慣習
12
により決定されいた部分が大きく、良質なエビデンスに乏しかった 60。近年、抗菌
13
薬の投与に伴う影響、すなわち薬剤耐性や常在細菌叢の破壊の問題が大きいことが
14
認識されるようになった 61-63。そのため、治療期間の短縮の有用性・安全性が検討
15
され、エビデンスが蓄積してきた 64。一方、治療期間短縮の懸念点は、治療失敗や
16
再燃、それに伴う死亡率の増加等が挙げられる 65-68。
17
30