よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料2-2】抗微生物薬適正使用の手引き 第四版(案)医科・入院編 (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64503.html
出典情報 厚生科学審議会 感染症部会(第99回 10/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

抗微生物薬適正使用の手引き

第四版

医科・入院編

1

行わない医療従事者や患者も対象とした内容としていることから、各医療機関で実

2

際に入院患者の感染症の治療にあたる医療従事者(感染症診療を専門とする医療従

3

事者や院内の抗菌薬適正使用支援チーム[Antimicrobial Stewardship Team:AST]

4

を含む)を対象とした。歯科領域編は歯科医師及び歯科感染症に関わる医療従事者

5

を対象とする。

6

表 1.

7

本手引きの主な対象者
医科・外来編

はじめに・
総論

一般外来に
おける
成人・学童期
以降の小児編

一般外来に
おける
乳幼児編

医科・
入院編

薬剤耐性菌
感染症の
抗菌薬適正
使用編

歯科編

感染症診療・感染対策
(AST、ICT)に従事する
病院勤務医師













上記以外の病院勤務医師











診療所勤務医師







感染症診療・感染対策
(AST、ICT)に従事する
看護師













上記以外の病院勤務看護師









診療所勤務看護師







感染症診療・感染対策
(AST、ICT)に従事する
薬剤師













上記以外の病院勤務薬剤師









薬局勤務薬剤師







感染症診療・感染対策
(AST、ICT)

微生物学的検査に従事する
臨床検査技師







上記以外の臨床検査技師



病院勤務歯科医師



診療所勤務歯科医師



対象医療従事者













病院又は診療所勤務
歯科衛生士

8
9





●:知っておくべき内容、○:知っておくことが望ましい内容

11