よむ、つかう、まなぶ。
総合事業の充実に向けたワークシート(2025年7月10日更新) (66 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 総合事業の充実に向けたワークシート(7/10)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
することが活動の改善を検討する際に重要となる。
5-2 では、各市町村で実施されている介護予防・日常生活圏域ニーズ調査の「問 5」のローデータ(直
接の回答データ)をワークシートに貼付することで、男女別・年齢層別・活動別の参加率をグラフ化でき
るほか、活動の種類を問わず活動的に社会参加している人(社会参加率)を自動計算するプログラム
を組み込んでいるため、地域での取組支援の在り方の検討に参考にされたい。
また 5-3 では、介護予防・日常生活圏域ニーズ調査を使わずに、自治体独自で実施するプログラムな
どについての評価を行う場合に、年齢層別の評価を行うことを意図している。
【5-4:ハイリスク者の継続参加率・一定期間後の生活状況等(ハイリスク・アプローチ)】
ハイリスク・アプローチについては、各市町村での短期集中予防サービスの実施方法などによって評価
の方法や視点が異なることも想定されるが、基本的には、プログラム実施直後の結果を評価するとい
うよりは、一定の期間にわたって状態が改善しているか、特にプログラムから離れた後、結果が継続し
ているかが重要なポイントとなる。
ワークシートで設定された評価方法に限定されず、各自治体の取組手法と目的にあったアウトカム指
標の設定が必要である。
【5-5:初回認定者の平均年齢・調整済軽度認定率・自宅等から居場所を変更した介護サービス利用者(要
支援1~要介護2)の割合・人数(最終アウトカム)】
軽度者に対する各種の取組が継続的に実施された結果、最終的なアウトカムとして期待される内容が
設定されている。「初回認定者の平均年齢・調整済軽度認定率」については、地域包括ケア「見ええ化シ
ステム」で参照することができる。また「自宅等から居場所を変更した介護サービス利用者(要支援1~
要介護2)の割合・人数」については、在宅生活改善調査」で算出することができる 8。
最終アウトカムに影響与える因子は多様であり、地域支援事業の成果以外にも、保健・医療行政、公衆
衛生、都市計画、民間企業のサービス開発など、多様な要素に影響を受けることを踏まえた解釈が必
要である。
8
在宅生活改善調査を実施するための調査票、調査関連文書のひな形、自動集計・報告書作成ツールについて
は以下から無料でダウンロードできる。 https://www.murc.jp/houkatsu_06_03/
62
5-2 では、各市町村で実施されている介護予防・日常生活圏域ニーズ調査の「問 5」のローデータ(直
接の回答データ)をワークシートに貼付することで、男女別・年齢層別・活動別の参加率をグラフ化でき
るほか、活動の種類を問わず活動的に社会参加している人(社会参加率)を自動計算するプログラム
を組み込んでいるため、地域での取組支援の在り方の検討に参考にされたい。
また 5-3 では、介護予防・日常生活圏域ニーズ調査を使わずに、自治体独自で実施するプログラムな
どについての評価を行う場合に、年齢層別の評価を行うことを意図している。
【5-4:ハイリスク者の継続参加率・一定期間後の生活状況等(ハイリスク・アプローチ)】
ハイリスク・アプローチについては、各市町村での短期集中予防サービスの実施方法などによって評価
の方法や視点が異なることも想定されるが、基本的には、プログラム実施直後の結果を評価するとい
うよりは、一定の期間にわたって状態が改善しているか、特にプログラムから離れた後、結果が継続し
ているかが重要なポイントとなる。
ワークシートで設定された評価方法に限定されず、各自治体の取組手法と目的にあったアウトカム指
標の設定が必要である。
【5-5:初回認定者の平均年齢・調整済軽度認定率・自宅等から居場所を変更した介護サービス利用者(要
支援1~要介護2)の割合・人数(最終アウトカム)】
軽度者に対する各種の取組が継続的に実施された結果、最終的なアウトカムとして期待される内容が
設定されている。「初回認定者の平均年齢・調整済軽度認定率」については、地域包括ケア「見ええ化シ
ステム」で参照することができる。また「自宅等から居場所を変更した介護サービス利用者(要支援1~
要介護2)の割合・人数」については、在宅生活改善調査」で算出することができる 8。
最終アウトカムに影響与える因子は多様であり、地域支援事業の成果以外にも、保健・医療行政、公衆
衛生、都市計画、民間企業のサービス開発など、多様な要素に影響を受けることを踏まえた解釈が必
要である。
8
在宅生活改善調査を実施するための調査票、調査関連文書のひな形、自動集計・報告書作成ツールについて
は以下から無料でダウンロードできる。 https://www.murc.jp/houkatsu_06_03/
62