よむ、つかう、まなぶ。
総合事業の充実に向けたワークシート(2025年7月10日更新) (44 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 総合事業の充実に向けたワークシート(7/10)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(5) アウトカム
① 従前相当サービスが位置づけられたプランの割合等(高齢者の選択肢の拡大)
5.アウトカム
5-1.従前相当サービスが位置づけられたプランの割合等(高齢者の選択肢の拡大)
★確認の視点
■ 多様なサービス・活動の利用は進んでいるか? (介護予防ケアマネジメント等の観点から)
・ 従前相当サービスを含むケアプランが減少しているか?
・ 介護予防ケアマネジメントB・Cが増加しているか? ※
※令和6年8月5日の改正では、ケアマネジメントB・Cの場合にケアプラン作成等の省略が可能となり、地域包括支援センターの事務負担を軽減することができるようになった。
ただし、高齢者の選択と継続的な活動・参加支援の充実を図ることが求められる。
介護予防・日常生活支援総合事業における介護予防ケアマネジメント(第1号介護予防支援事業)の実施及び介護予防手帳の活用について
介護保険最新情報Vol.1299など参照 https://www.mhlw.go.jp/content/001284411.pdf
【要入力】 従前相当サービスが位置づけられたプ
(件)
1
100%
90%
1
80%
【要入力】 従前相当サービスが位置づけられたプランの割合
平成29年度
平成30年度
70%
令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
1
令和5年度
60%
割合
1
50%
件数
40%
(件)
介護予防ケアマネジメントA、B、C、介護予防支援の件数の推移
令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
介護予防ケアマネジメント
458
382
376
363
介護予防ケアマネジメントA
458
375
367
349
#N/A
0
0
9
14
#N/A
2 介護予防ケアマネジメントC
0
0
0
0
#N/A
903
907
870
904
910
3 介護予防支援
20%
#N/A ※介護予防ケアマネジメントの令和5年度分は、2025年3月末頃公表予定
1 介護予防ケアマネジメントB
0
10%
0
0%
平成29年度
平成30年度
令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
介護予防ケアマネジメントA、B、C、介護予防支援の件数の推移
4 出典:介護予防ケアマネジメントは、「介護予防・日常生活支援総合事業(地域支援事業)の実施状況に関する調査結果」
(件)
出典:介護予防支援は、「介護保険事業状況報告(月報)(暫定版)」3月利用分(5月審査分)
5
0
30%
200
-903
-907
-870
-904
-910
-458
-375
-367
-349
-
0
0
0
9
0
14
0
903
907
870
904
910
458
375
367
349
令和3年度
令和4年度
0
200
400
600
800
1,000
1,200
1,400
1,600
令和元年度
介護予防支援
令和2年度
介護予防ケアマネジメントB
介護予防ケアマネジメントA
令和5年度
介護予防ケアマネジメントC
② 社会参加率(ポピュレーション・アプローチ)
年齢階級別・社会参加率の経年比較
5-2.社会参加率(ポピュレーション・アプローチ)
※「入力シート(ニーズ調査)」に、第7期~第9期の介護予防・日常生活圏域ニーズ調査(問5)のローデータを貼り付けてください。
★確認の視点
80%
70%
60%
50%
40%
■ 高齢者の社会参加率(何らかの地域活動に週1回以上)は上昇しているか?
30%
・ 高齢者の社会参加率は上昇しているか?
・ 特に、75歳以上の社会参加率は上昇しているか?
・ 社会参加率について、年齢階級・性別による違いはあるか?
20%
10%
0%
第7期
平成28年度
年齢階級別・社会参加率の経年比較
第7期
平成28年度
65-69歳
70-74歳
第8期
令和元年度
36.7%
61.5%
第9期
令和4年度
76.1%
65-69歳
※第7期は、第8期、第9期と異なり、
国から提示された調査票において、
項目「介護予防のための通いの場」が
設定されていないため、ここで算出する
社会参加率が低く出る可能性がある
ことに留意が必要
第8期
令和元年度
75-79歳
70-74歳
第9期
令和4年度
80-84歳
85歳以上
全体
【第9期】 年齢階級別・男女別・社会参加率
90%
42.7%
58.2%
73.0%
75-79歳
44.3%
50.7%
68.0%
80-84歳
38.9%
47.4%
58.2%
60%
85歳以上
26.4%
32.3%
41.3%
50%
全体
38.8%
53.4%
65.4%
80%
70%
40%
30%
20%
10%
0%
【第9期】 年齢階級別・男女別・社会参加率
男性
1 65-69歳
74.5%
2 70-74歳
女性
77.0%
65-69歳
全体
69.3%
75.4%
3 75-79歳
69.1%
67.0%
68.0%
4 80-84歳
54.8%
60.3%
58.2%
5 85歳以上
32.4%
46.3%
41.3%
75-79歳
70-74歳
全体
76.1%
男性
80-84歳
85歳以上
女性
【第9期】 (男性)年齢階級別・各種活動参加
73.0%
40%
30%
20%
10%
【第9期】 (男性)年齢階級別・各種活動参加率
②スポーツ関係
①ボランティア
③趣味関係の
のグループやク
のグループ
グループ
ラブ
1
④学習・教養
サークル
⑤介護予防の
ための通いの
場
⑥老人クラブ
⑦町内会・自治
会
⑧収入のある
仕事
0%
1 65-69歳(n=0)
0.0%
4.3%
6.4%
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
36.2%
65-69歳
(n=0)
2 70-74歳(n=0)
1.3%
6.7%
8.0%
2.7%
0.0%
0.0%
1.3%
16.0%
①ボランティアのグループ
②スポーツ関係のグループやクラブ
③趣味関係のグループ
④学習・教養サークル
⑤介護予防のための通いの場
⑥老人クラブ
⑦町内会・自治会
⑧収入のある仕事
3 75-79歳(n=0)
4.9%
13.6%
4 80-84歳(n=0)
0.0%
4.8%
4.8%
0.0%
2.4%
2.4%
2.4%
9.5%
5 85歳以上(n=0)
2.7%
8.1%
10.8%
4.9%
5.4%
3.7%
2.7%
2.5%
2.7%
0.0%
2.7%
1.2%
2.7%
8.6%
70-74歳
(n=0)
75-79歳
(n=0)
80-84歳
(n=0)
85歳以上
(n=0)
【第9期】 (女性)年齢階級別・各種活動参加率
40%
30%
【第9期】 (女性)年齢階級別・各種活動参加率
2
1 65-69歳(n=0)
②スポーツ関係
①ボランティア
③趣味関係の
のグループやク
のグループ
グループ
ラブ
④学習・教養
サークル
⑤介護予防の
ための通いの
場
⑦町内会・自治
会
⑧収入のある
仕事
20%
⑥老人クラブ
8.0%
0.0%
4.6%
0.0%
0.0%
29.9%
10%
1.1%
10.3%
2 70-74歳(n=0)
4.4%
14.0%
7.0%
0.9%
8.8%
0.9%
0.9%
16.7%
3 75-79歳(n=0)
2.3%
8.0%
10.2%
1.1%
3.4%
0.0%
0.0%
5.7%
4 80-84歳(n=0)
1.5%
10.3%
10.3%
2.9%
7.4%
0.0%
0.0%
2.9%
5 85歳以上(n=0)
0.0%
3.0%
4.5%
4.5%
17.9%
1.5%
0.0%
1.5%
40
0%
65-69歳
(n=0)
70-74歳
(n=0)
75-79歳
(n=0)
80-84歳
(n=0)
85歳以上
(n=0)
① 従前相当サービスが位置づけられたプランの割合等(高齢者の選択肢の拡大)
5.アウトカム
5-1.従前相当サービスが位置づけられたプランの割合等(高齢者の選択肢の拡大)
★確認の視点
■ 多様なサービス・活動の利用は進んでいるか? (介護予防ケアマネジメント等の観点から)
・ 従前相当サービスを含むケアプランが減少しているか?
・ 介護予防ケアマネジメントB・Cが増加しているか? ※
※令和6年8月5日の改正では、ケアマネジメントB・Cの場合にケアプラン作成等の省略が可能となり、地域包括支援センターの事務負担を軽減することができるようになった。
ただし、高齢者の選択と継続的な活動・参加支援の充実を図ることが求められる。
介護予防・日常生活支援総合事業における介護予防ケアマネジメント(第1号介護予防支援事業)の実施及び介護予防手帳の活用について
介護保険最新情報Vol.1299など参照 https://www.mhlw.go.jp/content/001284411.pdf
【要入力】 従前相当サービスが位置づけられたプ
(件)
1
100%
90%
1
80%
【要入力】 従前相当サービスが位置づけられたプランの割合
平成29年度
平成30年度
70%
令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
1
令和5年度
60%
割合
1
50%
件数
40%
(件)
介護予防ケアマネジメントA、B、C、介護予防支援の件数の推移
令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
介護予防ケアマネジメント
458
382
376
363
介護予防ケアマネジメントA
458
375
367
349
#N/A
0
0
9
14
#N/A
2 介護予防ケアマネジメントC
0
0
0
0
#N/A
903
907
870
904
910
3 介護予防支援
20%
#N/A ※介護予防ケアマネジメントの令和5年度分は、2025年3月末頃公表予定
1 介護予防ケアマネジメントB
0
10%
0
0%
平成29年度
平成30年度
令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
介護予防ケアマネジメントA、B、C、介護予防支援の件数の推移
4 出典:介護予防ケアマネジメントは、「介護予防・日常生活支援総合事業(地域支援事業)の実施状況に関する調査結果」
(件)
出典:介護予防支援は、「介護保険事業状況報告(月報)(暫定版)」3月利用分(5月審査分)
5
0
30%
200
-903
-907
-870
-904
-910
-458
-375
-367
-349
-
0
0
0
9
0
14
0
903
907
870
904
910
458
375
367
349
令和3年度
令和4年度
0
200
400
600
800
1,000
1,200
1,400
1,600
令和元年度
介護予防支援
令和2年度
介護予防ケアマネジメントB
介護予防ケアマネジメントA
令和5年度
介護予防ケアマネジメントC
② 社会参加率(ポピュレーション・アプローチ)
年齢階級別・社会参加率の経年比較
5-2.社会参加率(ポピュレーション・アプローチ)
※「入力シート(ニーズ調査)」に、第7期~第9期の介護予防・日常生活圏域ニーズ調査(問5)のローデータを貼り付けてください。
★確認の視点
80%
70%
60%
50%
40%
■ 高齢者の社会参加率(何らかの地域活動に週1回以上)は上昇しているか?
30%
・ 高齢者の社会参加率は上昇しているか?
・ 特に、75歳以上の社会参加率は上昇しているか?
・ 社会参加率について、年齢階級・性別による違いはあるか?
20%
10%
0%
第7期
平成28年度
年齢階級別・社会参加率の経年比較
第7期
平成28年度
65-69歳
70-74歳
第8期
令和元年度
36.7%
61.5%
第9期
令和4年度
76.1%
65-69歳
※第7期は、第8期、第9期と異なり、
国から提示された調査票において、
項目「介護予防のための通いの場」が
設定されていないため、ここで算出する
社会参加率が低く出る可能性がある
ことに留意が必要
第8期
令和元年度
75-79歳
70-74歳
第9期
令和4年度
80-84歳
85歳以上
全体
【第9期】 年齢階級別・男女別・社会参加率
90%
42.7%
58.2%
73.0%
75-79歳
44.3%
50.7%
68.0%
80-84歳
38.9%
47.4%
58.2%
60%
85歳以上
26.4%
32.3%
41.3%
50%
全体
38.8%
53.4%
65.4%
80%
70%
40%
30%
20%
10%
0%
【第9期】 年齢階級別・男女別・社会参加率
男性
1 65-69歳
74.5%
2 70-74歳
女性
77.0%
65-69歳
全体
69.3%
75.4%
3 75-79歳
69.1%
67.0%
68.0%
4 80-84歳
54.8%
60.3%
58.2%
5 85歳以上
32.4%
46.3%
41.3%
75-79歳
70-74歳
全体
76.1%
男性
80-84歳
85歳以上
女性
【第9期】 (男性)年齢階級別・各種活動参加
73.0%
40%
30%
20%
10%
【第9期】 (男性)年齢階級別・各種活動参加率
②スポーツ関係
①ボランティア
③趣味関係の
のグループやク
のグループ
グループ
ラブ
1
④学習・教養
サークル
⑤介護予防の
ための通いの
場
⑥老人クラブ
⑦町内会・自治
会
⑧収入のある
仕事
0%
1 65-69歳(n=0)
0.0%
4.3%
6.4%
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
36.2%
65-69歳
(n=0)
2 70-74歳(n=0)
1.3%
6.7%
8.0%
2.7%
0.0%
0.0%
1.3%
16.0%
①ボランティアのグループ
②スポーツ関係のグループやクラブ
③趣味関係のグループ
④学習・教養サークル
⑤介護予防のための通いの場
⑥老人クラブ
⑦町内会・自治会
⑧収入のある仕事
3 75-79歳(n=0)
4.9%
13.6%
4 80-84歳(n=0)
0.0%
4.8%
4.8%
0.0%
2.4%
2.4%
2.4%
9.5%
5 85歳以上(n=0)
2.7%
8.1%
10.8%
4.9%
5.4%
3.7%
2.7%
2.5%
2.7%
0.0%
2.7%
1.2%
2.7%
8.6%
70-74歳
(n=0)
75-79歳
(n=0)
80-84歳
(n=0)
85歳以上
(n=0)
【第9期】 (女性)年齢階級別・各種活動参加率
40%
30%
【第9期】 (女性)年齢階級別・各種活動参加率
2
1 65-69歳(n=0)
②スポーツ関係
①ボランティア
③趣味関係の
のグループやク
のグループ
グループ
ラブ
④学習・教養
サークル
⑤介護予防の
ための通いの
場
⑦町内会・自治
会
⑧収入のある
仕事
20%
⑥老人クラブ
8.0%
0.0%
4.6%
0.0%
0.0%
29.9%
10%
1.1%
10.3%
2 70-74歳(n=0)
4.4%
14.0%
7.0%
0.9%
8.8%
0.9%
0.9%
16.7%
3 75-79歳(n=0)
2.3%
8.0%
10.2%
1.1%
3.4%
0.0%
0.0%
5.7%
4 80-84歳(n=0)
1.5%
10.3%
10.3%
2.9%
7.4%
0.0%
0.0%
2.9%
5 85歳以上(n=0)
0.0%
3.0%
4.5%
4.5%
17.9%
1.5%
0.0%
1.5%
40
0%
65-69歳
(n=0)
70-74歳
(n=0)
75-79歳
(n=0)
80-84歳
(n=0)
85歳以上
(n=0)