よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総合事業の充実に向けたワークシート(2025年7月10日更新) (35 ページ)

公開元URL
出典情報 総合事業の充実に向けたワークシート(7/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2 モニター市町における出力結果
2.1 A県A市
(1) 基礎情報
① 人口
■ 総合事業の充実に向けたワークシート
※都道府県、市町村名を選択してください。
三重県

桑名市

1.基礎情報
1-1.人口
2020年三重県
2025年三重県
2030年三重県
2035年三重県
2040年三重県
2045年三重県
2050年三重県桑名市
(人)

【推計値】 人口
2020年
総人口

138,613

2025年

2030年

2035年

2040年

2045年

【推計値】 人口(2020年を100とした場合)

2050年

136,146

132,741

128,988

124,878

120,499

115,878

200

生産年齢人口

83,199

81,867

79,242

74,778

68,626

64,270

61,036

65~74歳人口

18,436

15,724

15,678

17,232

19,344

18,861

16,136

75歳以上人口

19,102

22,606

23,575

23,342

23,558

24,554

26,814

85歳以上人口

5,853

6,905

8,337

10,197

10,267

9,829

10,165

160

16,628

16,160

16,365

17,445

140

生産年齢人口
180

13,527

16,185

142

2020年

123

2025年

100

2030年

98

96

2035年
93

2040年

2045年

90

87

120

84

生産年齢人口

100

98

95

90

82

77

73

100

85

85

93

105

102

88

75歳以上人口

100

118

123

122

123

129

140

85歳以上人口

100

118

142

174

175

168

174

100

98

95

100

90
82
77

80

出典:国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(R5年推計)」

0.9967

123

122

118

2050年

65~74歳人口

※網掛けは、2020年以降のピーク時

140
129

【推計値】 人口(2020年を100とした場合)

総人口

174
168

85歳以上人口

出典:国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(R5年推計)」

11,419

175

174

75歳以上人口

73

60

0.9935
40

20

0
2020年

2025年

2030年

2035年

2040年

2045年

2050年

② 要介護認定者数
1-2.要介護認定者数
【実績値】 要介護認定者数

(人)
平成29年度

平成30年度

事業対象者

30

30

令和元年度

令和2年度

25

35

令和3年度

令和4年度

38

26

令和5年度

【実績値】 要介護認定者数

※ ※2025年3月末頃公表予定

要支援1

602

574

533

549

598

666

743

要支援2

630

656

639

631

685

721

780

要介護1

1,142

1,191

1,178

1,202

1,206

1,073

1,194

要介護2

901

835

913

874

884

919

899

要介護3

638

658

668

733

736

751

679

要介護4

826

834

805

889

899

925

932

要介護5

449

443

478

510

517

472

533

事業対象者~要支援2(再掲)

1,262

1,260

1,197

1,215

1,321

1,413

1,523

要介護1~2(再掲)

1,974

2,029

2,055

2,065

2,062

2,121

2,105

要介護3~5(再掲)

1,913

1,935

1,951

2,132

2,152

2,148

2,144

合計

5,119

5,194

5,178

5,377

5,497

5,656

5,772

4,000
3,000

2,152

2,148

2,144

1,913

1,935

1,951

2,132

1,974

2,029

2,055

2,065

2,062

2,121

2,105

630

656

639

631

685

721

780

602
30

574
30

533
25

549
35

598
38

666
26

743

平成29年度

平成30年度

令和元年度

令和2年度

令和3年度

令和4年度

令和5年度

3,305

3,294

3,349

要介護3~5
要介護1~2

2,000

事業対象者
1,000
0
1,000

出典:(要介護認定者数)厚生労働省「介護保険事業状況報告」年報(令和5年度のみ月報)
出典:(事業対象者数)

(人)
5,000

0

厚生労働省「介護予防・日常生活支援総合事業(地域支援事業)の実施状況に関する調査結果」

要支援1
要支援2

2,000

※「合計」には事業対象者数は含まれていない

【推計値】 要介護認定者数

(人)
令和2年度
(2020年)
※実績値

令和7年度
(2025年)

令和12年度
(2030年)

令和17年度
(2035年)

令和22年度
(2040年)

令和27年度
(2045年)

令和32年度
(2050年)

事業対象者

35

40

44

47

48

48

50

要支援1

549

625

692

725

724

733

770

【推計値】 要介護認定者数
(人)
7,000

717

796

861

893

897

923

6,000

要介護1

1,191

1,382

1,578

1,730

1,784

1,781

1,844

5,000

要介護2

874

1,002

1,137

1,254

1,317

1,312

1,339

4,000

要介護3

733

848

959

1,070

1,142

1,138

1,157

要介護4

889

1,028

1,169

1,300

1,385

1,381

1,404

要介護5

510

583

662

734

778

775

787

事業対象者~要支援2(再掲)

1,215

1,381

1,532

1,632

1,666

1,678

1,743

要介護1~2(再掲)

2,065

2,384

2,715

2,984

3,101

3,093

3,183

要支援2

631

要介護3~5(再掲)

2,132

2,460

2,791

3,105

3,305

3,294

3,349

合計

5,377

6,185

6,993

7,673

8,023

8,016

8,225

3,105

3,000

要介護3~5

2,791
2,460

要介護1~2

2,132

事業対象者

2,000
1,000
0
1,000

2,065

2,984

3,101

3,093

3,183

2,384

2,715

717

796

861

893

897

923

625
40

692
44

725
47

724
48

733
48

770
50

令和2年度
(2020年)
※実績値

令和7年度
(2025年)

令和12年度
(2030年)

令和17年度
(2035年)

令和22年度
(2040年)

令和27年度
(2045年)

令和32年度
(2050年)

2,000

出典:(要介護認定者数)令和2年度における年齢別・男女別の要介護認定者の出現率を算出し、各年度の男女別・年代別の推計人口に乗じて算出している

0.0297

出典:(事業対象者数) 要支援認定者数(推計値)に、令和2年度における要支援認定者数に対する事業対象者数の比率を乗じて算出している

※「合計」には事業対象者数は含まれていない

31

要支援1
要支援2

631
549
35

3,000