よむ、つかう、まなぶ。
総合事業の充実に向けたワークシート(2025年7月10日更新) (46 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 総合事業の充実に向けたワークシート(7/10)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
2.3 C県C町
(1) 基礎情報
① 人口
■ 総合事業の充実に向けたワークシート
※都道府県、市町村名を選択してください。
熊本県
益城町
1.基礎情報
1-1.人口
2020年熊本県
2025年熊本県
2030年熊本県
2035年熊本県
2040年熊本県
2045年熊本県
2050年熊本県益城町
(人)
【推計値】 人口
2020年
2025年
2030年
2035年
2040年
2045年
【推計値】 人口(2020年を100とした場合)
2050年
総人口
32,510
32,802
32,571
32,183
31,762
31,253
30,601
生産年齢人口
17,586
17,358
17,321
17,312
16,695
15,923
15,198
65~74歳人口
4,901
4,489
3,795
3,378
3,706
4,240
4,267
75歳以上人口
4,871
5,851
6,652
6,950
6,853
6,542
6,636
85歳以上人口
1,812
2,136
2,332
2,999
3,452
3,473
3,254
5,042
5,214
5,002
4,695
250
生産年齢人口
75歳以上人口
85歳以上人口
200
192
191
出典:国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(R5年推計)」
3,245
3,571
4,411
180
166
【推計値】 人口(2020年を100とした場合)
2020年
2025年
2030年
2035年
2040年
2045年
2050年
100
101
100
99
98
96
94
100
99
98
98
95
91
86
65~74歳人口
100
92
75歳以上人口
100
120
137
143
141
134
136
85歳以上人口
100
118
129
166
191
192
180
77
69
76
87
143
150
総人口
生産年齢人口
141
137
129
134
136
120
118
87
100
99
98
98
95
100
91
86
出典:国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(R5年推計)」
※網掛けは、2020年以降のピーク時
0.9974
0.9995
50
0
2020年
2025年
2030年
2035年
2040年
2045年
2050年
② 要介護認定者数
1-2.要介護認定者数
【実績値】 要介護認定者数
(人)
平成29年度
平成30年度
令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
【実績値】 要介護認定者数
事業対象者
46
34
31
32
10
18
要支援1
204
210
171
158
178
168
192
※ ※2025年3月末頃公表予定
要支援2
313
350
405
370
337
297
305
494
要介護1
391
402
410
462
477
493
要介護2
329
343
370
375
370
353
341
要介護3
223
210
201
214
229
261
228
要介護4
194
193
186
222
242
252
267
要介護5
142
113
125
126
129
125
130
事業対象者~要支援2(再掲)
563
594
607
560
525
483
497
要介護1~2(再掲)
720
745
780
837
847
846
835
要介護3~5(再掲)
559
516
512
562
600
638
625
合計
1,796
1,821
1,868
1,927
1,962
1,949
1,957
1,500
1,000
516
559
512
562
600
638
625
837
847
846
835
337
297
0
305
192
要介護3~5
要介護1~2
500
745
720
780
事業対象者
要支援1
0
313
500
出典:(要介護認定者数)厚生労働省「介護保険事業状況報告」年報(令和5年度のみ月報)
出典:(事業対象者数)
(人)
2,000
350
405
370
204
46
210
34
171
31
158
32
178
10
168
18
平成29年度
平成30年度
令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
941
969
941
要支援2
厚生労働省「介護予防・日常生活支援総合事業(地域支援事業)の実施状況に関する調査結果」
1,000
※「合計」には事業対象者数は含まれていない
(人)
【推計値】 要介護認定者数
令和2年度
(2020年)
※実績値
令和7年度
(2025年)
令和12年度
(2030年)
令和17年度
(2035年)
令和22年度
(2040年)
令和27年度
(2045年)
令和32年度
(2050年)
事業対象者
32
36
41
45
46
45
44
要支援1
158
178
197
216
219
212
207
要支援2
370
422
474
529
547
532
要介護1
462
530
603
676
736
739
712
要介護2
375
440
498
561
647
668
646
要介護3
214
248
281
317
355
363
351
要介護4
222
261
299
331
380
395
385
要介護5
126
147
163
184
207
212
206
【推計値】 要介護認定者数
(人)
3,000
514
2,500
2,000
832
1,500
743
1,000
事業対象者~要支援2(再掲)
560
636
712
791
813
789
765
500
要介護1~2(再掲)
837
970
1,101
1,238
1,383
1,406
1,358
0
要介護3~5(再掲)
562
657
743
832
941
969
941
合計
1,927
2,226
2,516
2,815
3,091
3,119
3,020
出典:(要介護認定者数)令和2年度における年齢別・男女別の要介護認定者の出現率を算出し、各年度の男女別・年代別の推計人口に乗じて算出している
500
0.0606
出典:(事業対象者数) 要支援認定者数(推計値)に、令和2年度における要支援認定者数に対する事業対象者数の比率を乗じて算出している
※「合計」には事業対象者数は含まれていない
42
要介護3~5
要介護1~2
657
562
事業対象者
1,238
1,383
1,406
1,358
837
970
1,101
370
422
474
529
547
532
514
158
32
178
36
197
41
216
45
219
46
212
45
207
44
令和2年度
(2020年)
※実績値
令和7年度
(2025年)
令和12年度
(2030年)
令和17年度
(2035年)
令和22年度
(2040年)
令和27年度
(2045年)
令和32年度
(2050年)
要支援1
要支援2
1,000
(1) 基礎情報
① 人口
■ 総合事業の充実に向けたワークシート
※都道府県、市町村名を選択してください。
熊本県
益城町
1.基礎情報
1-1.人口
2020年熊本県
2025年熊本県
2030年熊本県
2035年熊本県
2040年熊本県
2045年熊本県
2050年熊本県益城町
(人)
【推計値】 人口
2020年
2025年
2030年
2035年
2040年
2045年
【推計値】 人口(2020年を100とした場合)
2050年
総人口
32,510
32,802
32,571
32,183
31,762
31,253
30,601
生産年齢人口
17,586
17,358
17,321
17,312
16,695
15,923
15,198
65~74歳人口
4,901
4,489
3,795
3,378
3,706
4,240
4,267
75歳以上人口
4,871
5,851
6,652
6,950
6,853
6,542
6,636
85歳以上人口
1,812
2,136
2,332
2,999
3,452
3,473
3,254
5,042
5,214
5,002
4,695
250
生産年齢人口
75歳以上人口
85歳以上人口
200
192
191
出典:国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(R5年推計)」
3,245
3,571
4,411
180
166
【推計値】 人口(2020年を100とした場合)
2020年
2025年
2030年
2035年
2040年
2045年
2050年
100
101
100
99
98
96
94
100
99
98
98
95
91
86
65~74歳人口
100
92
75歳以上人口
100
120
137
143
141
134
136
85歳以上人口
100
118
129
166
191
192
180
77
69
76
87
143
150
総人口
生産年齢人口
141
137
129
134
136
120
118
87
100
99
98
98
95
100
91
86
出典:国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(R5年推計)」
※網掛けは、2020年以降のピーク時
0.9974
0.9995
50
0
2020年
2025年
2030年
2035年
2040年
2045年
2050年
② 要介護認定者数
1-2.要介護認定者数
【実績値】 要介護認定者数
(人)
平成29年度
平成30年度
令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
【実績値】 要介護認定者数
事業対象者
46
34
31
32
10
18
要支援1
204
210
171
158
178
168
192
※ ※2025年3月末頃公表予定
要支援2
313
350
405
370
337
297
305
494
要介護1
391
402
410
462
477
493
要介護2
329
343
370
375
370
353
341
要介護3
223
210
201
214
229
261
228
要介護4
194
193
186
222
242
252
267
要介護5
142
113
125
126
129
125
130
事業対象者~要支援2(再掲)
563
594
607
560
525
483
497
要介護1~2(再掲)
720
745
780
837
847
846
835
要介護3~5(再掲)
559
516
512
562
600
638
625
合計
1,796
1,821
1,868
1,927
1,962
1,949
1,957
1,500
1,000
516
559
512
562
600
638
625
837
847
846
835
337
297
0
305
192
要介護3~5
要介護1~2
500
745
720
780
事業対象者
要支援1
0
313
500
出典:(要介護認定者数)厚生労働省「介護保険事業状況報告」年報(令和5年度のみ月報)
出典:(事業対象者数)
(人)
2,000
350
405
370
204
46
210
34
171
31
158
32
178
10
168
18
平成29年度
平成30年度
令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
941
969
941
要支援2
厚生労働省「介護予防・日常生活支援総合事業(地域支援事業)の実施状況に関する調査結果」
1,000
※「合計」には事業対象者数は含まれていない
(人)
【推計値】 要介護認定者数
令和2年度
(2020年)
※実績値
令和7年度
(2025年)
令和12年度
(2030年)
令和17年度
(2035年)
令和22年度
(2040年)
令和27年度
(2045年)
令和32年度
(2050年)
事業対象者
32
36
41
45
46
45
44
要支援1
158
178
197
216
219
212
207
要支援2
370
422
474
529
547
532
要介護1
462
530
603
676
736
739
712
要介護2
375
440
498
561
647
668
646
要介護3
214
248
281
317
355
363
351
要介護4
222
261
299
331
380
395
385
要介護5
126
147
163
184
207
212
206
【推計値】 要介護認定者数
(人)
3,000
514
2,500
2,000
832
1,500
743
1,000
事業対象者~要支援2(再掲)
560
636
712
791
813
789
765
500
要介護1~2(再掲)
837
970
1,101
1,238
1,383
1,406
1,358
0
要介護3~5(再掲)
562
657
743
832
941
969
941
合計
1,927
2,226
2,516
2,815
3,091
3,119
3,020
出典:(要介護認定者数)令和2年度における年齢別・男女別の要介護認定者の出現率を算出し、各年度の男女別・年代別の推計人口に乗じて算出している
500
0.0606
出典:(事業対象者数) 要支援認定者数(推計値)に、令和2年度における要支援認定者数に対する事業対象者数の比率を乗じて算出している
※「合計」には事業対象者数は含まれていない
42
要介護3~5
要介護1~2
657
562
事業対象者
1,238
1,383
1,406
1,358
837
970
1,101
370
422
474
529
547
532
514
158
32
178
36
197
41
216
45
219
46
212
45
207
44
令和2年度
(2020年)
※実績値
令和7年度
(2025年)
令和12年度
(2030年)
令和17年度
(2035年)
令和22年度
(2040年)
令和27年度
(2045年)
令和32年度
(2050年)
要支援1
要支援2
1,000