よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総合事業の充実に向けたワークシート(2025年7月10日更新) (40 ページ)

公開元URL
出典情報 総合事業の充実に向けたワークシート(7/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2.2 B県B市
(1) 基礎情報
① 人口
■ 総合事業の充実に向けたワークシート
※都道府県、市町村名を選択してください。
広島県

三原市

1.基礎情報
1-1.人口
2020年広島県
2025年広島県
2030年広島県
2035年広島県
2040年広島県
2045年広島県
2050年広島県三原市
(人)

【推計値】 人口
2020年

2025年

2030年

2035年

2040年

2045年

【推計値】 人口(2020年を100とした場合)

2050年
140

総人口

90,573

82,920

77,379

71,866

66,488

61,319

56,356

生産年齢人口

47,844

42,595

39,960

36,570

31,796

28,320

25,512

生産年齢人口

65~74歳人口

15,103

12,401

10,552

10,097

11,098

10,736

8,812

75歳以上人口

75歳以上人口

17,179

19,105

19,693

18,933

17,664

16,629

16,835

85歳以上人口

6,551

6,637

7,130

8,480

8,670

7,933

7,198

13,909

13,095

11,988

11,332

120

出典:国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(R5年推計)」

11,200

11,781

13,489

132

129

121
115

85歳以上人口
111

110

109

110
103

101

100

98

97

100
89

【推計値】 人口(2020年を100とした場合)

84
2020年

2025年

2030年

2035年

2040年

2045年

2050年
76

80

総人口

100

92

85

79

73

68

62

生産年齢人口

100

89

84

76

66

59

53

65~74歳人口

100

82

70

67

73

71

58

75歳以上人口

100

111

115

110

103

97

98

85歳以上人口

100

101

109

129

132

121

110

66
59
60

53

出典:国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(R5年推計)」

※網掛けは、2020年以降のピーク時

0.9780

40

0.9876

20

0
2020年

2025年

2030年

2035年

2040年

2045年

2050年

② 要介護認定者数
1-2.要介護認定者数
(人)

【実績値】 要介護認定者数
平成29年度

平成30年度

令和元年度

令和2年度

令和3年度

令和4年度

令和5年度

【実績値】 要介護認定者数

事業対象者

13

9

4

2

6

10

要支援1

1,039

1,011

1,105

1,068

1,083

1,023

994

※ ※2025年3月末頃公表予定

要支援2

884

893

878

832

802

837

859

要介護1

1,248

1,251

1,288

1,321

1,332

1,259

1,221

要介護2

969

950

926

961

1,007

996

1,004

要介護3

712

722

697

694

743

768

820

要介護4

699

678

701

783

774

768

774

要介護5

709

721

668

640

620

616

602

事業対象者~要支援2(再掲)

1,936

1,913

1,987

1,902

1,891

1,870

1,853

要介護1~2(再掲)

2,217

2,201

2,214

2,282

2,339

2,255

2,225

要介護3~5(再掲)

2,120

2,121

2,066

2,117

2,137

2,152

2,196

合計

6,260

6,226

6,263

6,299

6,361

6,267

6,274

4,000
3,000

2,121

2,066

2,117

2,137

2,152

2,196

2,217

2,201

2,214

2,282

2,339

2,255

2,225

884

893

878

832

802

837

859

1,083

1,023

994

要介護3~5

1,000

要介護1~2

0

0

事業対象者
要支援1
要支援2

1,000
2,000

1,039

1,011

1,105

1,068

13

9

4

2

6

10

平成29年度

平成30年度

令和元年度

令和2年度

令和3年度

令和4年度

2,466

2,579

厚生労働省「介護予防・日常生活支援総合事業(地域支援事業)の実施状況に関する調査結果」
3,000

※「合計」には事業対象者数は含まれていない

【推計値】 要介護認定者数

令和5年度

(人)
令和2年度
(2020年)
※実績値

令和7年度
(2025年)

令和12年度
(2030年)

令和17年度
(2035年)

令和22年度
(2040年)

令和27年度
(2045年)

令和32年度
(2050年)

事業対象者

2

2

2

2

2

2

2

要支援1

1,068

1,097

1,159

1,206

1,166

1,084

1,021

【推計値】 要介護認定者数
(人)
6,000

832

860

899

943

934

875

820

5,000

要介護1

1,321

1,375

1,446

1,524

1,518

1,424

1,335

4,000

要介護2

961

1,009

1,054

1,119

1,148

1,090

1,011

要介護3

694

728

763

822

862

819

753

要介護4

783

829

861

913

957

916

847

2,000

要介護5

640

674

700

731

759

727

673

1,000

事業対象者~要支援2(再掲)

1,902

1,959

2,060

2,151

2,103

1,961

1,843

要介護1~2(再掲)

2,282

2,384

2,501

2,643

2,667

2,514

2,346

要支援2

2,120

2,000

出典:(要介護認定者数)厚生労働省「介護保険事業状況報告」年報(令和5年度のみ月報)
出典:(事業対象者数)

(人)
5,000

要介護3~5(再掲)

2,117

2,230

2,324

2,466

2,579

2,463

2,274

合計

6,299

6,572

6,883

7,258

7,345

6,936

6,462

出典:(要介護認定者数)令和2年度における年齢別・男女別の要介護認定者の出現率を算出し、各年度の男女別・年代別の推計人口に乗じて算出している

3,000

2,463

2,117

2,230

2,324

2,282

2,384

2,501

2,643

2,667

2,514

2,346

832

860

899

943

934

875

820

1,068

1,097

1,159

1,206

1,166

1,084

2

2

2

2

2

2

1,021
2

令和2年度
(2020年)
※実績値

令和7年度
(2025年)

令和12年度
(2030年)

令和17年度
(2035年)

令和22年度
(2040年)

令和27年度
(2045年)

令和32年度
(2050年)

2,274

要介護3~5
要介護1~2
事業対象者
要支援1

0
1,000
2,000

0.0011

出典:(事業対象者数) 要支援認定者数(推計値)に、令和2年度における要支援認定者数に対する事業対象者数の比率を乗じて算出している

※「合計」には事業対象者数は含まれていない

36

3,000

要支援2