総-4令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の調査票案について (92 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59377.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第611回 7/9)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
【問 15 で「04 導入予定はない」と回答した場合、問 15-6 をご回答ください】
問 15-6
電子処方箋管理サービスを導入しない理由をご回答ください。
※○はいくつでも
01 電子処方箋システムの有用性が分からないため
02 初期導入コストが高額であるため
03 既存システムとの互換性がないため
04 ベンダーが対応していないため
05 セキュリティ対策面で不安があるため
06 近隣の医療機関等が導入していないため
07 システム操作の習得に時間や費用を要するため
08 必要性を感じないため
09 その他(具体的に:
問 16
電子薬歴システムの導入状況をご回答ください。
01 導入済
問 17
)
※○は 1 つ
02 導入予定
電子版お薬手帳のシステムの導入状況をご回答ください。
01 導入済
03 導入する予定はない
※○は 1 つ
02 導入予定
03 導入する予定はない
◎ 電子カルテ情報共有サービスについてお伺いします。
問 18
電子カルテ情報共有サービスは、全国の医療機関や薬局などで患者の電子カルテ情報を共有するため
の仕組みで、令和7年2月よりモデル事業が開始されています。電子カルテ情報共有サービスでは
3文書6情報を共有することが可能となりますが、電子カルテ情報共有サービスが実装された場合、
調剤業務において有用と考えられる情報はどれですか。 ※○はいくつでも
【3文書】 01 診療情報提供書
【6情報】
02 キー画像等を含む退院時サマリー
03 健康診断結果報告書
01 傷病名
02 アレルギー情報
03 感染症情報
04 薬剤禁忌情報
05 検査情報
06 処方情報
次の設問は、貴薬局の加算届出状況に応じてご回答ください。
医療 DX 推進体制整備加算届出ありの薬局のみご回答ください
◎ 医療 DX 推進に係る診療報酬の算定状況についてお伺いします。
問 19
令和 7 年 6 月 1 か月における医療 DX 推進体制整備加算の届出状況に○をつけ、算定件数をご記入
ください。
01 医療 DX 推進体制整備加算 1
算定件数(
02 医療 DX 推進体制整備加算 2
03 医療 DX 推進体制整備加算 3
)件
医療 DX 推進体制整備加算届出なしの薬局のみご回答ください
◎ 医療 DX 推進に係る診療報酬の算定状況についてお伺いします。
問 20
医療 DX 推進体制整備加算を届出していない理由として該当するものをお選びください。
※○はいくつでも
01 「オンライン資格確認等システムを通じて患者の診療情報、薬剤情報等を取得し、調剤、服薬指導等を行
う際に当該情報を閲覧し、活用できる体制を有していること」という施設基準を満たすことが難しいため
02 「電子処方箋を受け付け、当該電子処方箋により調剤する体制を有するとともに、紙の処方箋を受け付け、
調剤した場合を含めて、原則として、全てにつき調剤結果を速やかに電子処方箋管理サービスに登録する
こと」という施設基準を満たすことが難しいため(令和 7 年 3 月 31 日まで経過措置)
03 マイナ保険証利用率の算定要件(令和7年7月時点ではマイナ保険証利用率が 15%以上)を満たすことが
難しいため
04 電磁的記録による調剤録及び薬剤服用歴の管理体制を確保することが難しいため
05 その他(具体的に:________________
____
)
質問は以上です。ご協力いただきまして誠にありがとうございました。
同封の返信用封筒で令和7年8月●日(●)迄にご返送下さい(切手不要)。
-4-
92